【TC (ポリコットン) タープ・コットンタープ】tent-Mark DESIGNS 素材別タープ一覧!
5月に入り、暖かくなってきましたね。
今年の沖縄は、4月から暑かったり肌寒かったりと春らしい気温が少なく、GW突入と同時に暑い日が続きます。みなさん待ちに待ったキャンプやトレッキングなどのアウトドアシーズンに突入ですね!
そんなこれからのシーズン、オープンタープの下で涼しく快適な時間を過ごしてみませんか?
今回は、今年もかなり魅力的な新製品のタープやテントなどを発表した、tent-Mark DESGINSのTCタープ・コットンタープを中心に、現在発売されているものから今年発売されるものまでを、素材別に一覧にまとめてみました。
また、後半にわかりやすいように表にして比較してみましたので、ご参考になれば幸いです。
TCタープ
まずは、tent-Mark DESIGNSと聞くと個人的には「TCタープ」と頭に浮かびますので、勝手ながらTCタープからまとめてみました。
ポリエステルとコットンを混紡した生地で、耐久性が高く風合いがよく、遮光性が高くて火の粉が舞っても穴があきにくい素材です。また、水に濡れると繊維の糸が拡張し目が詰まるので防水性が生まれれる特徴を持っており、経年劣化するウレタンコーティングを使用していないため、末永く使用ができるというメリットがある反面、保管の際は十分に乾燥させて保管しないと、カビや悪臭の原因となります。
Takibi-Tarp TC Recta
Quotation: tent-Mark DESIGNS
まずは、焚火タープの中から「Takibi-Tarp TC Recta」からご紹介します。
個人的に、初めてタープを買われるならば、形状はレクタをおすすめします。理由は、影の面積が広く四角形ゆえに臨機応変に様々な形に張ることができるからです。
このTakibi-Tarp TC Rectaも、名称の通りレクタタープでかつTC素材(ポリエステルとコットン)のタープなので、しっかりと濃い陰をフィールドに落としてくれます。
そんなTakibi-Tarp TC Rectaの仕様は、以下の通りです。
仕様
サイズ | 420×480cm |
---|---|
重量(約) | 本体:4,600g 本体張り綱:310g 総重量:5,270g(収納ケース等含む) |
素材 | 本体生地:コットン混紡生地(TC) 撥水加工済み ポリエステル65%コットン35% |
付属品 | 張り綱(本体向け):リフレクタブル、 Φ4.5mm×1000cm長×2本、300cm長×6本(三角形自在付き) |
価格
¥29,480(税込)
PEPO TARP
Quotation: tent-Mark DESIGNS
続いてPEPO TARPです。
どことなく色合いが懐かしい「PEPO TARP」
こちらも、先程の「Takibi-Tarp TC Recta」同様の形状はレクタ、素材はTC素材ですが、新アウトドアブランド「SOLUM」とのコラボ「PEPOシリーズ」のタープになり、レトロなカラーリングでクラシカルなキャンプスタイルの再現をコンセプトに作られています。そのため、TC素材ですが他のタープとカラーリングが異なります。
「Takibi-Tarp TC Recta」に比べると少しサイズが小さくなります。
そんなPEPO TARPの仕様は、以下の通りです。
仕様
サイズ(約) | 420×380cm |
---|---|
重量(約) | 4.3kg(本体 3.53kg) |
素材 | 本体生地:コットン混紡生地(TC)表面撥水加工 ポリエステル65%コットン35% |
付属品 | 張り綱(3m×4本、10m×2本)、収納袋 |
メインポール:200〜280cm、サブポール:120〜180cmのポールをご用意下さい。
価格
¥29,480(税込)
TAKIBI-TARP TC CONECT HEXA
Quotation: tent-Mark DESIGNS
どことなくレクタのような、ヘキサのようなタープで、サーカスTCや、発売予定のサーカスコットンに連結可能なヘキサタープ「TAKIBI-TARP TC CONECT HEXA」。
サーカスTCと連結するパーツも付属しており、タープ横を地面に直接打ち込む事で雨風をシャットアウトできるタープで、もちろん単体でも使用可能です。
そんなTAKIBI-TARP TC CONECT HEXAの仕様は、以下の通りです。
仕様
サイズ | 580×450×H280cm(推奨高さ) |
---|---|
重量 | 本体:4,686g 張り綱:280g 収納袋:378g |
素材 | 本体:コットン混紡生地(TC)撥水加工済み ポリエステル65%、コットン35% 縁部:ナイロン |
付属品 | 収納ケース、張り綱 |
価格
¥29,480(税込)
PANDA TC TARP
Quotation: tent-Mark DESIGNS
見た目がTAKIBI-TARP TC CONECT HEXAにそっくりですが、こちらは一回りほど小さくて、PANDA TCにぴったりなTC素材のタープ「PANDA TC TARP」
詳細ページには、連結という文字がないのですが、付属品にカラビナの文字が…
Quotation: tent-Mark DESIGNS
どうも、カラビナを引っ掛けて被せるような感じになるのかな…
また他のタープでは、通常ポールやペグが別売りなのですが、こちらのPANDA TC TARPはポールが最初から2本付属しています。ただし、ペグだけ付いていません。なので、ペグとペグハンマーさえあれば、タープ単体で張ることが可能です。
一層のことペグもセットにして、エントリーモデルにしたら良かったのにと、少々思ったりするのは内緒ですw
そんなPANDA TC TARPの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 400×340/225×H170cm |
---|---|
重量 | 本体:2,414g ポール:1,400g 張り綱:110g |
素材 | 本体:コットン混紡生地(TC)撥水加工済み ポリエステル65%、コットン35% 縁部:ナイロン ポール:Φ25mm(2本) |
付属品 | 収納ケース、張り綱、カラビナ |
価格
¥20,680(税込)
ムササビウイング13ft. TC“焚き火”version
Quotation: tent-Mark DESIGNS
続いては、少し形状の変わったタープですが、一時期人気があり過ぎて在庫がなかったタープ。
堀田貴之氏プロデュースのウイングタープ “TULSATIME ムササビウイング” がtent-Mark DESIGNSとのコラボレーションで復刻したタープ。
通常のウイングタープでもなく、ヘキサタープでもないけれど、そのシルエットに惚れ惚れしてしまう「ムササビウイング13ft. TC“焚き火”version」
このシルエットは、一度見たら忘れない美しさを持っていると思います。
実際に、ソロ用タープを購入しようと思って候補の一つとして探していたのですが、その時期はどこも売り切れで結局購入できなかったという経験があります。
個人的にはソロ用におすすめのタープの一つです。
そんなムササビウイング13ft. TC“焚き火”versionの仕様は、以下の通りです。
仕様
サイズ(約) | 390×380/240(幅)cm |
---|---|
重量(約) | 本体:1,900g 総重量:2,150g |
素材 | コットン混紡生地(TC) 撥水加工済み ポリエステル65%コットン35% |
付属品 | 収納袋、張綱/φ4mm×4.5m×1本、 φ4mm×3.5m×3本、φ4mm×1.5m×2本 |
価格
¥18,480(税込)
[musasabi-tc]
Takibi-Tarp TC CONECT
Quotation: tent-Mark DESIGNS
これまた形状が三角形のように見える、Takibi-Tarp TC CONECTですが、素材はポリエステル65% コットン35%(表面撥水加工)と、tent-Mark DESIGNSの他のTC幕と同じ比率のTC生地を採用したタープになります。
三角形のような形状をしているため、他のタープに比べ少し有効面積が少ないものの、設営アレンジが豊富なタープになります。
Quotation: tent-Mark DESIGNS
またタープを通常1枚で張るという、固定観念を覆したタープでもあります。
上の画像のように、グループ全員が一枚ずつ持ってきて、焚火を囲んで楽しむということもでき、様々なアレンジで張ることのできるタープです。
そんなTakibi-Tarp TC CONECTの仕様は以下の通りです。
仕様
Quotation: tent-Mark DESIGNS
サイズ(約) | 420×315cm |
---|---|
重量(約) | 総重量:1,680g 本体のみ:1,330g |
素材 | ポリエステル65% コットン35%(表面撥水加工) |
付属品 | 張り綱、収納袋 |
価格
¥14,080(税込)
[takibi-tarp-tc-conect]
AOZORA TARP TC
Quotation: tent-Mark DESIGNS
初めてみた時、松田優作ばりに「なんじゃこりゃ〜!」と驚いたことを今でも忘れませんw
どこからでも出入りできて、開放感があって、柔らかい色合いのおかげで青い空や新緑の緑、夕陽の色などを感じることができるタープ。それを意識して作ったのが青空タープです。
引用:tent-Mark DESIGNS(AOZORA TARP)
というコンセプトの元開発されたAOZORA TARPのTCバージョンになります。
また特徴として、TC素材のほかに天井にはベンチレーターを確保。焚火の煙を効率的に逃がす仕組みが備わっています。
そんなAOZORA TARP TCの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 490×490×H100cm |
---|---|
重量 | 総重量:6,264g 本体:5,270g アクセサリー:594g 収納袋:400g |
素材 | 本体:ポリエステル65%、コットン35%(表面撥水加工) 縁部:ナイロン テープ類:ナイロン |
付属品 | 収納ケース、張り綱、ポール固定テープ、クロステープ |
価格
¥30,580(税込)
ポールセット
¥17,380(税込)タープ本体は別売です。
[aozora-tarp-pole]
Takibi-Tarp TC wing
Quotation: tent-Mark DESIGNS
個人的に「tent-Mark DESIGNSのTCタープ」というと、頭に思い描くタープがこの「Takibi Tarp TC Wing」。tent-Mark DESIGNSのTCタープの代名詞と言っても過言ではないでしょうか。(ムササビウイングも捨てがたい)
通常のウイングタープと少し異なるシルエットをしており、それ故に綺麗に張るとそのシルエットに惚れ惚れします。
このシルエットからは想像がつかなかったのですが、全長5.8m×幅5.6mとなかなかのビッグサイズで、ファミリーやグループキャンプに最適なサイズとなっています。一時期シルエットに惚れて、ソロ用タープを検討の際に候補にしましたが、サイズを見て諦めました(^^;)
また、別売の難燃シートを使用する事により、タープ下での焚火も楽しむことができます。
そんなTakibi Tarp TC Wingの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 560×580cm |
---|---|
重量(約) | 本体:3,200g 本体張り綱:310g 総重量:3,900g(収納ケース等含む) |
素材 | 本体生地:コットン混紡生地(TC) 撥水加工済み ポリエステル65%コットン35% |
付属品 | 張り綱(本体向け):リフレクタブル、Φ4.5mm×1000cm長×2本、 300cm長×6本(三角形自在付き) |
価格
¥27,280(税込)
コットンタープ
続いてコットンタープをまとめてみました。
こちらも先程のTCタープと同じくらい、tent-Mark DESIGNSの顔と言っても過言ではないでしょうか。
メリット・デメリットとありますが、コットンならではの味わいがあります。
耐久性が高く、火の粉が舞っても穴があきにくく遮光性の高い素材ですが、重量が増します。また、水に濡れると繊維の糸が拡張し目が詰まるので防水性が生まれれる特徴を持っていますが、水がたまる部分は浸みやすくなるので、雨水が流れるように設営する必要があります。経年劣化するウレタンコーティングを使用していないため、末永く使用ができるというメリットがある反面、保管の際は十分に乾燥させて保管しないと、カビや悪臭の原因となります。紫外線の劣化だけは避けて通れないため、紫外線劣化での破れが寿命となりますが、保管方法さえ間違わなければ末永く使えるタープです。
Takibi-Tarp Cotton Recta
Quotation: tent-Mark DESGINS
個人的には形はウイングタープが好みですが、実用性からいくとレクタタープをおすすめします。
そのなかでも一番おすすめなのが、このTakibi-Tarp Cotton Recta
理由は前述の通り、有効面積が一番広くて臨機応変に様々な形にアレンジして張ることができるからです。ただ素材がコットンゆえに、重量が増してしましますが、コットンならではの質感は捨てがたいところです。
そんなTakibi-Tarp Cotton Rectaの仕様は、以下の通りです。
仕様
サイズ | 440×495cm |
---|---|
重量(約) | 7.4kg |
素材 | 本体生地:コットン |
付属品 | 張り綱:直径6mm 10mx2本, 4mx4本、収納ケース |
価格
¥40,480(税込)
[Takibi-TarpCottonRecta]
Takibi-Tarp Cotton SOLO Recta
Quotation: tent-Mark DESIGNS
こちらは、Takibi-Tarp Cotton Rectaとサイズは違えども、ソロ用のレクタタープになります。
コットン特有の風合いを楽しんでいただくため漂白などはしておりません。種子や色素等がにじんで筋のように見える場合がございます。
引用:tent-Mark DESIGNS
とのことで、Takibi-Tarp Cotton Rectaよりも白いカラーが印象的な「Takibi-Tarp Cotton SOLO Recta」
レクタタープなので、フィールドに合わせて様々な張り方が可能です。ソロキャンプなどで、野営の楽しみを存分に味わいたい時などに、良さそうなタープ。
個人的には、このタープの下にデイジーチェーンを張り、PANDA TCのインナーテントを吊り下げるというのもありだなと思っています(あくまでも妄想ですw)
こんなTakibi-Tarp Cotton SOLO Rectaの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 290×270cm |
---|---|
重量(約) | 3.1kg |
素材 | タープ本体: コットン(表面撥水加工・抗カビ加工) パイピング部分: ポリエステル |
付属品 | 張り網(8m×2本/3m×4本)、収納袋 |
価格
¥19,690(税込)
[takibi-tarp-cotton-solo-recta]
Takibi-Tarp Cotton Hexa
Quotation: tent-Mark DESIGNS
ヘキサタープと言えば、スノーピークのヘキサタープを想像される方も多いかもしれませんが、tent-Mark DESIGNSにもシルエットの美しいヘキサタープがあるんです!
その名も「Takibi-Tarp Cotton Hexa」
そのままの名称ですが、ストレートでわかりやすいですねw
意外なのですが、2018年に発売予定の「TAKIBI-TARP TC CONECT HEXA」が出るまで、どうもTCタープのラインナップにヘキサタープがなかったようです。
同サイズのレクタタープと比べると、ヘキサタープは六角形ゆえに有効面積が少なくなりますが、レクタタープよりシルエットが綺麗だと思います。個人的には、シルエットのウイングタープと実用性のレクタタープのいいところをとっている感じがします。
そんなTAKIBI-TARP Cotton Hexaの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 570×560cm |
---|---|
重量(約) | 8.1kg |
素材 | 本体: コットン (表面撥水加工・抗カビ加工) パイピング部分: ポリエステル |
付属品 | 張り綱(10m × 2本、3m × 4本)、収納袋 |
価格
¥36,080(税込)
[Takibi-TarpCottonHexa]
TAKIBI-TARP COTTON HEXA M
Quotation: tent-Mark DESIGNS
「Takibi-Tarp Cotton Hexaが欲しいけどサイズが大きすぎるな〜」という方に朗報です!
Takibi-Tarp Cotton Hexaを一回り小さくなり、区画サイトでも使いやすいサイズになった「TAKIBI-TARP COTTON HEXA M」。
意外と説明書通りに張ると、タープが大きい場合は張り網が区画から出てしまうといったこともありますので、個人的にはこれくらいのサイズが一番使い勝手がいいのではないかと思います。
メーカー推奨人数も2~4人なので、ファミリーキャンプにお手頃なサイズではないでしょうか。
そんなTAKIBI-TARP COTTON HEXA Mの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 460×435cm |
---|---|
重量(約) | 5.21kg |
素材 | 本体: コットン(表面撥水加工・抗カビ加工) パイピング部分: ポリエステル |
付属品 | 張り綱(10m×2本、3m×4本)、収納袋 |
価格
¥32,780(税込)
ムササビウイング13ft. Cotton“焚き火”version
Quotation: tent-Mark DESIGNS
先程ご紹介しました、堀田貴之氏プロデュースのウイングタープ “TULSATIME ムササビウイング” をtent-Mark DESIGNSとのコラボレーションで復刻したタープ「ムササビウイング13ft. TC“焚き火”version」のコットンバージョン「ムササビウイング13ft. Cotton“焚き火”version」
やっぱりこのシルエットはカッコイイですね!惚れ惚れします。
レクタタープのように大きな有効面積はありませんが、ソロキャンプで小じんまりとするには最高のタープではないかと思います。
個人的には、今年発売予定の「サーカスコットン」にマッチするタープだと思います。
沖縄に住んでなければ、即購入していたところです。(←高温多湿のため諦めました 汗)
そんなムササビウイング13ft. Cotton“焚き火”versionの仕様は以下の通りです。
仕様
Quotation: tent-Mark DESIGNS
サイズ | 390×370/240cm |
---|---|
重量(約) | 3.2kg |
素材 | 本体:コットン(撥水抗カビ加工) パイピングテープ:ポリエステル |
付属品 | 張り綱6本(10m×2本、3m×4本) |
価格
¥25,080(税込)
[musasabi-cotton]
REVO TARP L コットン
Quotation: tent-Mark DESIGNS
これは個人的に意外だった、ユニフレームとのコラボレーションタープ「REVO TARP L コットン」
ユニフレームのベストセラー「REVOタープ」シリーズに、遮光性の高い火の粉に強いコットン生地を採用したREVOタープのコットンバージョン
左右非対称な形状でヘキサタープに感じがちな両サイドの圧迫感を軽減したタープ。
見ようによってはヘキサにも見え、角度によってはウイングにも見えるタープです。
REVO TARP L コットンの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 520×550cm |
---|---|
重量(約) | 6.3kg |
素材 | 本体:コットン100%(表面撥水加工) |
付属品 | 張り綱(11m×2本/4.5m×4本)、ペグ、収納袋 |
価格
¥32,780(税込)
[revo-tarp-cotton]
OTOKOMAE TARP
Quotation: tent-Mark DESIGNS
個人的に、tent-Mark DESIGNSの中で今年一番気になっているタープがコレ!
「OTOKOMAE TARP」
ネーミングが、東大阪の某ブランドに似てきてる気がするのは、私だけでしょうか…w
「男心をくすぐるワイルドなタープ」というところから、男前タープ→OTKOMAE TARPになったんでしょうが、個人的にこういうの好きですw
Quotation: tent-Mark DESIGNS
ネーミングはさておき、レクタタープ以上に実用性がありそうなこのタープ。
タープ両面にあるループポイントはタープ内片面9箇所、両面18箇所、タープ縁周りに16箇所ありソロキャンプのあらゆるニーズに対応
引用:tent-Mark DESIGNS
DDタープのように、ループポイントが多いため様々なアレンジ張りが楽しめそうです。
ただサイズが、285cm×285cmと「DDタープ 3×3」よりも少し小さくなりますが、様々な設営アレンジのことを考えると、ちょっと楽しみなタープです。
かなり個人的に気になる、OTKOMAE TARPの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 285×285cm |
---|---|
重量(約) | 2.33kg |
素材 | 本体:コットン 張り綱:ポリプロピレン |
付属品 | 張り網8本(2.6m)、収納袋 |
価格
¥20,680(税込)
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
その他の素材のタープ
tent-Mark DESIGNSと聞くと、TCタープやコットンタープが思い浮かびますが、実はその他の素材のタープもあるんです!なかには、TCタープやコットンタープにない形状のものもあり、種類も豊富です。
ムササビウイング13ft. “Traveling light”
Quotation: tent-Mark DESIGNS
バックパックの片隅に詰め込んで旅に出たい!という方におすすめな「ムササビウイング13ft. “Traveling light”」
ムササビウイング13ft. TC“焚き火”versionと同サイズながら、本体生地をより薄く強度のある素材に変更し、大幅に重量を軽減したULタープです。
その軽さにびっくりします!なんと重量は、約490g
あまりの軽さゆえに、このタープを手にすると必然的に旅に出たくなりますねw
ムササビウイング13ft. “Traveling light”の仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 390×380/240cm |
---|---|
重量(約) | 490g |
耐水圧 | 2,000mm |
素材 | 本体:20Dポリエステルリップストップ(表面シリコンコーティング) |
付属品 | 張り綱 (4.5m×1本/3.5m×3本/1.5m×2本)、収納袋 |
価格
¥17,600(税込)
[musasabi-lgiht]
AOZORA TARP
Quotation: tent-Mark DESIGNS
先述のAOZORA TARP TCはTC素材でしたが、こちらがその元となった元祖「AOZORA TARP」
初めてみた時、松田優作ばりに「なんじゃこりゃ〜!」と驚いたことを今でも忘れません…あれデジャヴのような気がする…w
上から見ると少し曲線がかったスクエアタープで、風や雨だまりに強い構造が採用され、風であおられるタープの動きを約半分に抑える独自仕様となっています。
どこからでも出入りできて、開放感があって、柔らかい色合いのおかげで青い空や新緑の緑、夕陽の色などを感じることができるタープ。それを意識して作ったのが青空タープです。
引用:tent-Mark DESIGNS
tent-Mark DESIGNSの「青空タープの開発秘話」を読んでいると、開発者の方の思いがこの形にしたのだなということがわかります。
Quotation: tent-Mark DESIGNS
このAOZORA TARPを共同のリビングとし、回りにテントを張ってグループキャンプ等をしても楽しそうですね!
そんなAOZORA TARPの仕様は以下の通りです。
仕様
Quotation: tent-Mark DESIGNS
サイズ | 490×490×(H)100cm |
---|---|
重量(約) | 2.32kg |
耐水圧 | 1,500mm |
素材 | 本体:ポリエステル75D(表面シリコンコーティング加工) テープ類:ポリプロピレン |
付属品 | 収納袋、アルミ製ペグ7本(25cm)、ポール固定テープ、 クロステープ、張り網(620cm×2本 / 300cm×2本) |
価格
¥27,280(税込)
[aozora-tarp]
ポールセット
¥17,380(税込)タープ本体は別売です
[aozora-tarp-pole]
マンタタープ
Quotation: tent-Mark DESIGNS
大空を悠々と泳ぐマンタのような「マンタタープ」
最初見た時「ムササビタープじゃないの?」と思いましたが、張り方を見て違いがわかりました。
ムササビタープがポール2本で張るのに対して、マンタタープの基本設営方法はポール3本で張ります。
Quotation: tent-Mark DESIGNS
形状はムササビタープと良く似ていると言えば似ているのですが、ムササビタープと前方が真逆になり、145cm幅の方が前方となります。その前方にポールを2本、後方に1本立てて張るのが基本の張り方となります。
マンタが大空を泳いでいるように見えますね。風になびく姿は海を悠々と泳ぐマンタのようだったので命名されたとのことです。ちなみに…堀田氏の「ムササビ」に対抗しているわけではありません…とのことですw
ウイングやヘキサタープのように、左右の屋根が落ち込み低くならず快適なタープを作ったとのことです。
そんなマンタタープの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 590×550/145cm |
---|---|
重量(約) | 1.65kg |
耐水圧 | 2,000mm |
素材 | 68D ポリエステルリップストップ(ポリウレタンコーティング加工) |
付属品 | 張り綱 (3m×2本/10m×3本) 、収納袋 |
価格
¥18,480(税込)
[manta-tarp]
PANDA TARP
Quotation: tent-Mark DESIGNS
こいしゆうかさんが企画したテント「PANDA」
そのPANDAに連結ができたり、もちろん単独でも張れるタープがこの「PANDA TARP」
PANDA同様に、PANDA TARPはレッド・アースカラー・クラシックと3種類ありますが、個人的にはホワイトカラーのクラシックが好みです。
Quotation: tent-Mark DESIGNS
連結させるとPANDAテント用に作られているため、綺麗に連結ができます。
価格も求めやすい価格のため、初めてタープ購入する場合にいいかもしれません。
PANDA TARPの仕様は以下の通りです。
仕様
サイズ | 300/200×350(幅)cm |
---|---|
重量(約) | 1.37kg |
耐水圧 | 1,500mm |
素材 | 本体:40Dナイロンリップストップ (表面シリコンコーティング加工、裏面ポリウレタンコーティング加工) ポール:アルミニウム合金 |
付属品 | ポール2本、カラビナ、張綱、収納袋 |
価格
¥10,890(税込)
[panda-tarp-classic]
[panda-tarp-green]
[panda-tarp-red]
比較
次に仕様を比較してみました。
本体素材別に、順に上から下へ並べています。サイズと総重量の仕様と、価格を表示しています。
製品名 | 素材(本体) | サイズ | 重量(総重量) | 価格(税込) |
Takibi-Tarp TC Recta | コットン混紡生地(TC) | 420×480cm | 約5.27kg | ¥29,480 |
---|---|---|---|---|
PEPO TARP | 420×380cm | 約4.3kg | ¥29,480 | |
TAKIBI-TARP TC CONECT HEXA | 580×450/380cm | 約5.344kg | ¥29,480 | |
PANDA TC TARP | 400×340/225cm | 約3.924kg | ¥20,680 | |
ムササビウイング13ft. TC“焚き火”version |
390×380/240cm | 約2.15kg | ¥18,480 | |
Takibi-Tarp TC CONECT | 420×315cm | 約1.68kg | ¥14,080 | |
AOZORA TARP TC | 490×490×H100cm | 約6.264kg | ¥30,580 | |
Takibi Tarp TC Wing | 560×580cm | 約3.9kg | ¥27,280 | |
Takibi-Tarp Cotton Recta | コットン | 440×495cm | 約7.4kg | ¥40,480 |
Takibi-Tarp Cotton SOLO Recta | 290×270cm | 約3.1kg | ¥19,690 | |
Takibi-Tarp Cotton Hexa | 570×560cm | 約8.1kg | ¥36,080 | |
TAKIBI-TARP COTTON HEXA M | 460×435cm | 約5.21kg | ¥32,780 | |
ムササビウイング13ft. Cotton“焚き火”version |
390×370/240cm | 約3.2kg | ¥25,080 | |
REVO TARP L コットン | 520×550cm | 約6.3kg | ¥32,780 | |
OTOKOMAE TARP | 285×285cm | 約2.33kg | ¥20,680 | |
ムササビウイング13ft. “Traveling light” |
20Dポリエステルリップストップ | 390×380/240cm | 約490g | ¥17,600 |
AOZORA TARP | ポリエステル75D | 490×490×H100cm | 約2.32kg | ¥27,280 |
マンタタープ | 68D ポリエステルリップストップ | 590×550/145cm | 約1.65kg | ¥18,480 |
PANDA TARP | 40Dナイロンリップストップ | 300/200×W350cm | 約1.37kg | ¥10,890 |
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
まとめ
今回tent-Mark DESIGNSのタープをまとめてみたところ、合計19種類のタープがありました。
正直こんなにあったのかと驚きを隠せません!
ソロキャンプ向けのタープから、ファミリー・グループキャンプ向けのタープ、また素材がTC素材、コットン、ポリエステルと本当に様々なタープが2018年年末までに揃う予定となっています。
tent-Mark DESIGNSのタープだけで、これだけ種類があるのですからタープを選ぶ際はかなり迷うと思いますが、買い手にとってはありがたいことです!
また、色々と検討して悩んで購入したギアは、思い入れがあるため大事にされるかと思いますし、あれこれ悩んでいる時が一番楽しいかもしれませんね。
あとがき
キャンプを始めた頃、キャンプギアと言えば「コールマン」と「スノーピーク」ぐらいしか知りませんでした。このネット環境がある中なのですが、潜入感というかとりあえずこの2ブランドを購入しておけば最初は問題ないみたいな感覚でいました。
実際にスノーピークやコールマンのテントやタープは素晴らしいものばかりですが、実際にタープを購入する際に「tent-Mark DESGINS」を知っていれば選択肢はかなり広がったなと思うこの頃です。
そう言ったこともあり、シルエットに惚れ惚れする「tent-Mark DESIGNS」さんのTCタープ・コットンタープを中心にタープのまとめ記事を作成してみました。
ご購入時の選択肢の一つとなれば幸いです。
長文最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
投稿が見つかりません。