買ってよかったおすすめのキャンプギア こちら

キャンプの焚き火台にファイヤーピットという選択肢もありだと思った

キャプテンスタッグ ファイヤーピット

肌寒くなってくる秋から冬にかけて、キャンプでの焚き火は欠かせませんね。

焚き火といえば直火ができないキャンプ場が多い為、ユニフレームの「ファイアグリル」やスノーピークの「焚火台」などの何かしら焚き火台を使用して焚き火をされると思います。

どちらかといえばスクエア型の焚き火台がシェアを占める中、2016年にコールマンが投じてきた新しいシンプルな焚き火台「ファイアーディスク」は円形。

円形の焚き火台はあまり見たことがない形でしたが、何処かで見た記憶のある形だと思いWebで調べたところ、海外のドラマや映画で出てきたファイヤーピット(ファイアピット)だとわかりました。

焚き火台定番のスクエア型でなく、円形のファイヤーピットは意外と見慣れてくるといい感じですね。

しかも、人気のNintendoニンテンドー Switchスウィッチの「あつまれ どうぶつの森あつ森)」の家具でも登場したため、今さらに注目を浴びています。

そこで今回は、キャンプに持って行くことのできそうなファイヤーピットをご紹介します。

スポンサーリンク
タップできるもくじ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ZEN Camps

ファイヤーピット

ファイヤーピット

出典: Amazon

ファイヤーピットとは日本でいう「」のことで、屋外で穴を掘ったり、石やレンガなどを周りに敷き詰めて焚き火をするところから、現代の形へと変わってきています。

ファイヤーピットで画像を検索すると、中にはスクエア型のものありますが、結構な割合で円形のタイプがヒットします。

庭に備え付けのタイプの物から、重厚感漂うものや脚が収納できるものまで様々あります。

そんなファイヤーピットの中から、キャンプに持って行けそうなものをピックアップしてご紹介します。

ラウンド ファイアピット / キャプテンスタッグ

Quotation: Naturum

出典: Naturum

2つ目は、あの鹿番長こと「キャプテンスタッグ」のファイヤーピット「ラウンド ファイアピット」です。

特徴

素材は鉄ですが、ブロンズカラーのため気品のある風合いがあります。

また脚を広げるだけの簡単に組立。

ファイアピット

出典: Naturum

パッと見た目、脚は3本のようにみえますが実際は4本あります。

収納も楽々で脚をたたむだけ。

ファイアピット

出典: Naturum

焼き網が付属しているため、グリルとしても使用ができ、購入してすぐにBBQを楽しむことが出来ます。

また火の粉の飛び散りをおさえるメッシュフード付のため、木が爆ぜった場合なども安心ですね。

ファイアピット

出典: Naturum

個人的に、じ〜っとこの「ラウンド ファイアピット」を見続けていると、何故だかガンダムのアッガイが頭をよぎります(笑)

仕様

サイズ (約)外径560×高さ400mm
焼き面の高さ 230mm
網サイズ 外径520mm
収納サイズ (約)外径560×高さ170mm
重量 (約)3.6kg
材質 本体・脚:鉄(エポキシ樹脂塗装)
メッシュフード・目皿:鉄(電着塗装)

価格

メーカー希望小売価格:¥15,400(税込)

2021年1月9日現在、Amazon参考価格:¥5,573(税込)
 価格が変動する可能性があります。

ファイアーディスク / コールマン

続いて、2016年秋に発売されたコールマンの「ファイヤーディスク」です。

Quotation: Naturum

出典: Naturum

三つ目は、コールマンの「ファイアーディスク」です。上の2つのタイプとは違い無骨さがなく、洗練されたフォームをしています。

特徴

ファイヤーディスク

出典: Naturum

素材はオールステンレスで、錆びにくいのが特徴です。

また脚を広げるだけで簡単に組立できます。

ただ、ファイアーディスクのみ中央付近から外側へ脚が付いています。

ファイヤーディスク

出典: Naturum

重さによって脚が戻らないかが心配だったのですが、耐荷重約30kg(ダッチオーブン3サイズ対応)とのことで、その辺りも大丈夫と思われます。

ダッチオーブンスタンドは別売りです。
ファイヤーディスク

出典: Naturum

BBQ用の炭を入れやすい焼網が付属しているので、キャプテンスタッグの「ファイアピット」同様に購入してすぐにBBQを楽しむことができます。

トングは付いていません。

仕様

使用時サイズ 約φ45×23(h)cm
収納時サイズ 約φ46×8.5(h)cm
重量 約1.6kg
材質 ステンレス
 付属品 焼網、収納ケース

価格

¥6,980(税込)

2021年1月9日現在

ファイアーディスク ソロ / コールマン

ファイアーディスクソロ

出典: Amazon

コールマンのファイアーディスクにソロ用が登場です!

直径が30cmでソロキャンプに適したサイズで、通常のファイアーディスク同様に、設営・撤収が簡単です。

ファイアーディスクソロ 網

出典: Amazon

焼き網も付属しているので、焚き火だけでなく調理も可能です。

仕様

使用時サイズ 約ø30×16(h)cm
収納時サイズ 約ø32×10(h)cm
重量 約900g
材質 ステンレス
付属品 焼網、収納ケース

価格

¥4,280(税込)

2021年1月9日現在

ファイヤーピット / ハイランダー

ナチュラム ファイヤーピット

出典: naturum

「これって脚が外れないんじゃないの?」と私も思いましたが、実は組み立てができる構造で、円形のフレームに3本の脚をねじ込んで本体となる円盤を置くだけ。

移動の時はバラせるため、思ったよりもかさ張りません。

時代にあえて逆行して、頑丈な鉄を素材に採用。

アイアン製のハンガーラックなどに、相性が抜群です!

焼き網も付属しない、シンプルなファイヤーピットです。

サイズ

ナチュラム ファイヤーピット 比較

出典: naturum

ナチュラムのファイヤーピットは、2種類のサイズがあります。

  • Sサイズ
  • Mサイズ

サイズによって大きさ以外に、深さと脚の高さが異なります。

仕様

Sサイズ
ナチュラム ファイヤーピットS

出典: naturum

使用時サイズ 約φ36.5×H27cm
重量 約4.49kg
素材
Mサイズ
ナチュラム ファイヤーピットM

出典: naturum

使用時サイズ 約φ36.5×H37cm
重量 約5.28kg
素材

価格

  • Sサイズ:¥4,980(税込)
  • Mサイズ:¥5,480(税込)
2021年1月9日現在

リボルバー REVO17 / a+ (エープラス)

リボルバー REVO17

出典: Amazon

3Wayで使用できるファイヤーピットをご紹介。

焚き火はもちろんのこと、付属のメッシュグリルで焼いたりするだけでなく、付属の竹製テーブルトップを乗せればローテーブルにもなる便利なやつ!

リボルバー REVO17 使い方

出典: Amazon

別売りのパエリアパンを使用すれば、様々な調理が楽しめます。

また重量が14kgと少し重めですが、安定感のある焚き火が可能です。

仕様

使用時サイズ φ600×H365mm
重量 14kg
材質 スチール&ステンレス
付属品 バンブーテーブル、メッシュグリル、薪置き

価格

¥35,200(税込)

2021年1月10日現在
スポンサーリンク

ファイヤーピット あとがき

5つのファイヤーピットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

この5つ以外にもファイヤーピットはあったのですが、脚が固定タイプで長かったり(庭で使用するのが前提らしく)と、アウトドアには不向きかなと外しました。

後発のコールマンのファイアーディスクは知名度もあることから、販売台数も増えそうですが、その他は余り被りそうにありません。

これから焚き火台を購入しようと思われている方は、ファイヤーピットを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか!

その他 焚き火台へはこちらからどうぞ

その他 焚き火台へ

きっと気になる焚き火台が見つかるはず

おすすめの関連記事

あわせて読みたい
【2023年】軽量焚き火台7選!1kg以下でソロキャンプにおすすめ! ソロキャンプに適した軽量な焚き火台が続々と登場しています。今回はその中でも、本体重量が1kg以下の軽量焚き火台を7つご紹介します。
あわせて読みたい
【takibi_no_asi】焚き火が楽しくなるasimocrafts (アシモクラフツ)の焚き火台 収納時のコンパクトさと、頑丈さを兼ね備えた焚火台、asimocraftsの「takibi_no_asi」をご紹介します。
あわせて読みたい
【焚き火ベース450】ユニフレームより焚き火で直火料理が楽しめる焚き火台登場! ファイアグリル、薪グリルが大人気のユニフレームから、直火料理を楽しむことができる焚き火台「焚き火ベース450」が登場!詳しくご紹介します。
あわせて読みたい
【ピコグリル398】ソロキャンプで焚き火と簡単な調理ならこの焚き火台がおすすめ! ソロキャンプにおすすめの焚き火台「ピコグリル398」のいいところや注意したいところなど、全てご紹介致します。
あわせて読みたい
【ファイアグリル】ユニフレーム定番の焚き火台が人気の理由とは?! 様々な焚き火台やBBQグリルがあるなか、ユニフレームの「ファイアグリル」が、選ばれるには理由があります。その理由をご紹介致します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプ歴9年のキャンパー。キャンプ用品の情報を中心に、キャンプギアのレビューや自作キャンプ道具、ブランド情報、ショップやWebストアなどのセール情報などを紹介しています。

タップできるもくじ