この記事はこんな方におすすめ
- ソロキャンプ用にシングルバーナーを検討している方
- ソロ用におすすめのバーナーが知りたい方
- 人気のST-310の詳細が知りたい方
今年こそはソロキャンプに行こうと思っているあなた!
ソロキャンプに持っていくバーナーは、もう決まってますか?
もしもまだなら、大定番ですが SOTO レギュレーターストーブ ST-310 をおすすめします。
おすすめ理由としては、
- 燃料がコンビニや100均でも買えるCB缶(カセットガスボンベ)
- 五徳が脚になっていて安定感が抜群
- フォルムがカッコいい
などの特徴があるから。
私もソロキャンプに行こうと以前にシングルバーナーを探していたところ、最終的に行き着いたのが、このレギュレーターストーブ ST-310でした。
それでは今回は、SOTO レギュレーターストーブ ST-310 をおすすめする3つの理由と、やっておきたい5つのカスタマイズをご紹介致します。
レギュレーターストーブ ST-310 / SOTO
数多くのキャンプブランドの中で「SOTO」は、個人的に「火器類で信頼できるブランド」という位置付けがされています。
昔、ソロキャンプに行く際にレギュレーターストーブ ST-310を購入したのですが、購入した理由は以下の3点でした。
- 燃料がコンビニや100均でも買えるCB缶(カセットガスボンベ)
- 五徳が脚になっていて安定感が抜群
- フォルムがカッコいい
これらが、レギュレーターストーブ ST-310をおすすめする理由にもなります。
それぞれを見てみますと…
レギュレーターストーブ ST-310 おすすめする3つの理由
燃料がコンビニや100均でも買えるCB缶(カセットガスボンベ)
燃料がCB缶(カセットガズボンベ)で、100均やコンビニなどでも手に入るため、事前に購入を忘れた場合でも、当日キャンプに行く道中で購入できるというところが非常に便利です。
またOD缶よりも比較的安く購入することができるため、経済的です。
五徳が脚になっていて安定感が抜群
ニトスキの19cmを蓋付きで乗せても大丈夫でした。
このように、ずっしりとしたスキレットを置いても、安定感があり安心です。
SOTOのWebサイトの概要には「直径19cmまでの大鍋使用ができる大きなゴトク」と記載があり、説明書には「鉄板や直径20cm以上のなべなどの使用はボンベが加熱し爆発の原因となります。」とあるため、上記のようにスキレットや鉄板を使う場合は、安全に調理ができるよう遮熱板やST310専用ソロキッチンなどを必ず使うようにしましょう!
-
【Space fire ST310専用ソロキッチン】ソロキャンプにおすすめの簡易アルミテーブル!
続きを見る
フォルムがカッコいい

この角度が最高!
はっきり言って、かなり個人差があると思います。
「このフォルムのどこがええねん!」と言われると、全くもって言い返せません。
でも、この開き切らない角度がいいんです!最高!(何フェチなんだろう)
ただ、この角度だと使用はできませんけど…
もとい、普通に展開した状態でもフォルムがカッコいいと思います!
レギュレーターストーブ ST-310 仕様
使用時外形寸法 | 幅166X奥行142X高さ110mm(本体のみ) |
---|---|
収納時該寸法 | 幅140X奥行70X高さ110mm |
重量 | 350g(本体のみ) |
発熱量 | 2.9kW(2,500kcal/h) |
使用時間 | 約1.5時間(ST-760 1本使用時) |
使用容器(ボンベ) | SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700) |
点火方式 | 圧電点火方式 |
材質 | バーナー・器具栓つまみ:ステンレス ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂 |
付属品 | 収納ポーチ |
レギュレーターストーブ ST-310 種類
レギュレーターストーブは現在のところ、ショップオリジナルのものを入れると3種類あります。
- SOTOオリジナル(シルバー)
- Amazon限定モデル(モノトーン)
- naturum限定モデル(サンドベージュ)
SOTOオリジナルはシルバーのカラー。

Quotation: Amazon

Quotation: naturum
Amazon限定モデルは、五徳と脚と標準遮熱板がブラックとなっています。
naturum限定モデルは、五徳と脚がブラックで標準遮熱板がサンドベージュになります。
レギュレーターストーブ ST-310 価格
種類によって価格が異なります。
- SOTO オリジナル(ST-310):¥6,380(税込)
- Amazon限定モデル(モノトーン):¥6,930(税込)
- naturum限定モデル(サンドベージュ):¥6,930(税込)
レギュレーターストーブ ST-310 やっておきたい5つのカスタマイズ
ここからは便利で見た目もいいため、是非ともレギュレーターストーブST-310を購入したらやっておきたい5つのカスタマイズです。
カスタマイズ方法は以下の通り。
- 収納ポーチのひもを交換
- 100均パーツで簡易風よけを作成
- 点火アシストレバーを付ける
- 五徳の脚にシリコンチューブを付ける
- CB缶にカバーを付ける
収納ポーチのひもを交換
これは付属の収納ポーチを使用する方限定ですが、付属している収納ポーチの黒ひもを別カラーにするだけで、かなり見栄えが変わります。
私は画像のように、ひもをワインレッドカラーに交換しました。
100均で販売していた普通のひもです。
これだけでも、かなり見栄えが変わりますよね!
100均パーツで簡易風よけを作成
100均のある商品のパーツで、簡易ですが風よけができます。
王道カスタマイズの一つです。
ダイソーのクッキー型(5個組の丸型)が、ST-310用に作ったのかと思うくらいピッタリとはまります。
4個組のタイプだと大きすぎて入りませんので、注意が必要です。
このようにピッタリとはまります。
ただしこの風よけカスタマイズを行ったまま火をつけると、炎が広がらずにほぼ一点集中になってしまうため、物によっては調理しにくい場合もあります。
点火アシストレバーを付ける
こちらも王道カスタマイズの一つ。
何故最初から付いていないのか不思議なのですが、点火アシストレバーを付けるだけで点火をするのが非常に楽になるため、あるとかなり便利です。
点火アシストレバーなしでも点火はできるのですが、有ると無いでは雲泥の差です。
五徳の脚にシリコンチューブを付ける
こちらも王道カスタマイズの一つ。
レギュレーターストーブは、五徳自体が脚になっているため、燃焼中にうっかりと脚を持ってしまうと火傷するくらい熱くなっています。
そこでシリコンチューブを付けることで火傷の防止や、グリップ力が付くので安定性がアップします。
私のST−310も、少し脚の部分がカタカタなっていたのが、シリコンチューブを付けることでぐらつきがなくなり安定性が向上しました。
SOTO純正のアシストグリップなどもありますが、私はAmazonで販売していた使用温度が200℃まである半透明のシリコンチューブを購入して装着しています。
CB缶にカバーを付ける


「これって、レギュレーターストーブ ST-310のカスタマイズ?」って言われると微妙ですが、CB缶にカバーを付けるだけで見栄えが見違えるように変わります。
一つはBALLISTICS(バリスティクス)のマルチカバーで、コーデュラナイロンで作られており、CB缶以外にもペットボトル・飲料缶・某オートバッ●スオリジナルウエット ティッシュ等に巻きつけて使うカバーです。
もう一つは、様々なレザー製品を取り扱う「What Will be Will be」のレザーカバーで、使用していくうちにいい感じの色になっていきます。
どちらもそれぞれいい感じですよ!
レギュレーターストーブ ST-310 あとがき
メインでツーバーナーなどを使用する場合は予備のバーナーとして、ソロキャンプではメインのバーナーとしてなど、様々なシチュエーションで使える「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」
使用してみると、本当にその良さがわかります。
是非とも使っていただきたいバーナーの一つです!
-
【Space fire ST310専用ソロキッチン】ソロキャンプにおすすめの簡易アルミテーブル!
続きを見る
-
レザーカバーでガス缶に温もりを!What Will be Will be レザーCBガス缶カバー
続きを見る
-
【レビュー】C&C.P.H EQUIPEMENT SOTOガスライターCASE カモが渋すぎる!
続きを見る
-
SOTO レギュレーターストーブST‐310用 遮熱板付きグリルプレートがいい感じ!
続きを見る