GOAT RANGE (ゴートレンジ)ウッドストーブ!折りたためて軽量で持ち運びに便利!
先日購入したGOAT RANGE(ゴートレンジ)のアルコールバーナーと一緒に購入したのが、同じGOAT RANGE(ゴートレンジ)のウッドストーブ。
早速、レビューしたいと思います。
折りたたみ 軽量 ウッドストーブ
下のステンレストレイは100均のものです
既にSOTOのミニ焚き火台も所有していますが、GOAT RANGE(ゴートレンジ)のウッドストーブを購入したのには訳があります。
それは、見てからもわかるように、V字(への字かも…笑)になっているため、ある程度の大きさのクッカーやコッヘルを乗せても安定するというところと、収納時にかなり薄くなり、更に組み立てが楽というところです。
付属品
下のステンレストレイは100均のものです
側面の板が2枚と、五徳になる金具のバーが2つと、収納ケースというかなりシンプルな作りです。
組み立て
組み立てというほどのものではありませんが、組立方法は以下の通りです。
- まず側面の板を噛み合わせます。すると「V(またはへ)」の文字のようになります。
- 次に五徳となるバーをそれぞれのくぼみにセットします。
- はいこれだけです!
という風に、簡単に組み立てができます。
慣れれば数十秒で組み立てが可能です。
仕様
Quotation: Amazon
説明しにくいサイズのため、上記写真でサイズをお確かめ下さい。
- サイズ:最大 19cm×18cm×8.5cm
- 材質:硬化ステンレス鋼製
- 重量:約192g
特徴
三角形の構造のため、安定して使用できます。
火はついていますが、屋外の本燃焼のためわかり辛いです
ストーブ底部の通気口により空気が十分循環し、燃焼を促進します。また、風除けにもなるので、火が消えにくいです。
折りたたむと、かなり薄く収納できるため、持ち運びにも便利です!
あとがき
Quotation: Amazon
上記のような、AmazonなどのプロモーションPhotoのように、本来はアルコールストーブの五徳兼風防だけでなく、枯れ木などを燃やすウッドストーブ。
でも実際に沖縄本島では直火で焚き火などができるところがないため、アルコールストーブなどの五徳としてしか使えないのが残念ですが、大きさもそこそこあるのに、軽量で折り畳めるため結構便利ですよ!