9月後半にtent-Mark DESIGNSより告知のあった、PANDAテントと連結ができるタープ、その名も「PANDAタープ」が発売されました。
PANDAタープ

Quotation: tent-Mark DESIGNS
初めてみた時、ツインピルツ フォーク T/C?と一瞬思ったくらいです。よく見てみるとPANDA CLASSICを2つ張り、タープを連結させていることがわかりました。

Quotation: tent-Mark DESIGNS
タープをオープンにしたものを見ると、すぐにわかるのですがタープを閉じていると遠目にはわかりませんよね。
個人で2つのPANDAテントとタープを所持するとなると結構な金額になりますが、PANDAテントを持っている友人と一緒にキャンプに行く際など、連結させて楽しむことができますね。
気になる仕様は以下の通りです。
仕様

Quotation: tent-Mark DESIGNS
サイズ | 約300/200×350(幅)cm |
---|---|
収納サイズ | Φ10×44cm |
重量 | 約1,370g |
素材 | 本体生地:40Dナイロンリップストップ (表面シリコンコーティング加工裏面ポリウレタンコーティング加工) ポール:アルミ二ウム合金 |
耐水圧 | 1,500mm |
付属品 | ポール2本、カラビナ、張綱、収納袋 |
と、のことでPANDAテントと連結させるためには、別途スチールポールが必要になるとのことです。
価格
¥9,900+税
カラー

Quotation: tent-Mark DESIGNS
PANDAタープには、PANDAテント同様にカラーが3種類あります。個人的に一番好みのホワイトカラーのCLASSIC

Quotation: tent-Mark DESIGNS
女性に人気のカラーレッド!

Quotation: tent-Mark DESIGNS
グリーンのアースカラーの3種類になります。

Quotation: tent-Mark DESIGNS
レッドのPANDAテント連結もカッコイイですね!
特徴

Quotation: tent-Mark DESIGNS
最大の特徴は、タイトルでも謳っています方にPANDAテントと連結ができるところではないでしょうか。
見た目からもわかりますように、綺麗にフィットしています。ただ気になったのが殆どの写真が、ポール以外の箇所を直接ペグダウンしているところです。
また、連結する箇所が少し気になりました。

Quotation: tent-Mark DESIGNS
見た感じ載せて、ガイロープで引っ張っているだけのようにも見えます。私の頭のように、ずれないものなのかが心配です(笑)
パンダ専用 スチールポール
PANDAテントとPANDAタープを連結するには、専用のスチールボールが必要になります。

Quotation: tent-Mark DESIGNS
価格
¥1,500+税
個人的にセット販売した方が良かったのでは?と思います。小さめのタープなので、連結される方が多いかなと思うので…
あとがき
実際に個人がPANDAテントを2つ所有するのは難しいと思いますが、PANDAテント仲間がいれば、ツインピルツのような感じの連結も夢ではありません。
PANDAテント×1と、PANDAタープの連結も広めの前室ができるため、ソロキャンプにあればきっと便利になることだと思います。
11月7日に発売のPANDA TCには、お揃いのPANDAタープの発表がされていませんが、現行のPANDAタープの売れ行きによっては、今後発売されるのではと勝手に憶測しています。
これだけマッチすると、PANDAテントとPANDAタープ欲しくなっちゃいますね!