フラットバーナー テーブル10選 こちら

【囲炉裏テーブル】自作してキャンプを楽しく過ごしませんか?

本ページはプロモーションが含まれています

ユニフレームのファイアグリルを購入したのをきっかけに、囲炉裏テーブルが無性に欲しくなりました。

特にBBQをする際に「ファイアグリルを囲んでできたらいいな」と思うようになり、各メーカーの囲炉裏テーブルを物色していましたが、価格を見て…

お財布にやさしくないなと…はい!

そこで極力安く自作しようと思い立ちました。

…ということで、以前キャンプ用にDIYした囲炉裏テーブルのご紹介です。

PR
タップできるもくじ
PR
PR

囲炉裏テーブル

囲炉裏テーブルといっても、色々形や種類があるかと思います。

まず私は、ファイアグリルを囲んで食事をするというのを目標にして作成を始めました。

囲炉裏テーブルの設計

設計というとかなり大げさになりますが、ラフでいいので図面にしておいた方がいいです。

かなり適当ですが、図面が残っていたので載せてみましたが、この図面は多分私しかわからないと思いますので、後ほどパーツを分解したものを載せようと思います。

アップに耐えれるかが心配ですが…(笑)

 

sekkeizu

冒頭で述べましたように、ファイアグリルを囲むことを前提としてますので、囲炉裏テーブルの内側をファイアグリルの大きさ約430mm×430mmより大きくしています。

近すぎると熱で焦げたり、焼けたりする可能性もあるので、10cm弱程度の隙間を空ける設計にしました。

図面に長さは書いてませんが…(^^;)

構造は、2枚のヒノキ材の裏面を1枚のヒノキ材を重ねて固定するだけです。

本来は金属ステーなどの補助金具を使用して固定する方が、断然軽くなると思うのですが、この制作した時は先立つものがなかったため、極力追加で材料を調達しない方法を取りました。

それゆえに結果重たいですが、かなり頑丈です。

板と板が重なる部分も試行錯誤でなんとかできました。

脚に関してはかなり手抜きをして、脚をつける部分の板材に穴をあけ、上からボルトでとめるという方法を取っています。

この方法だと、脚を変更するだけでハイ囲炉裏テーブルができます。

※需要はないと思いますが…

囲炉裏テーブルの材料

私が作成した囲炉裏テーブルの材料は以下の通りです。

  • B級ヒノキ材×15枚(850×84×10mm)
  • ウエスタンレッドシダーの2×2を4本にカット(1本約25cm)
  • オニメナット×4
  • ジョイントボルト×4
  • 木ねじ必要数

それぞれを見ていくと…

極力安く作りたいということで、沖縄のホームセンターさくもとへ行き、B級のヒノキ材5枚398円(税抜)を3セット購入しました。(寸法は約850mm×約84mm×約10mm)

2014年時の価格のため、現在は値上がっているはずです

ただし、写真からもわかりますように節があったり、ヤニがでてたり、反ってたりと値段なりの何かがありましたが、安く購入できたので味ということで…

irori

次に脚になる部分をメイクマンにて購入。

ウエスタンレッドシダーの2×2を、ファイアグリルの高さよりも低くするために、25cmにカットしてもらいました。

irori2

その他には、脚を止めるためのオニメナットとそれに合うサイズのジョイントボルトを足4本分を購入しました。

irori3

また、木と木を繋ぎ合わせるための木ネジを必要数購入。個人的に銀色は嫌いなので、ブロンズメッキされたものを購入。

irori4

材料は以上になります。

囲炉裏テーブルのパーツ作成

次に図面を元に、先程紹介した材料で各パーツを作成していきます。

写真は後から撮影したため、塗装しています

長辺パーツ

irori-long1

まず長辺(一番長い部分)は結論から言いますと、切っていません。購入してきたそのままの850mmの状態です。

そのままの状態のヒノキ材2枚を裏に向けて、約168mmサイズに切ったものを置き、木ネジでとめていきます。

irori-long2

この時、私は忘れていましたが、ネジ下穴をあけておいた方が、割れが少なくすむと思います。

私のは結構割れてしまいましたが…(^^;)

irori-long3

そして一番大外に、脚を止めるためのボルト穴をあけます。

長辺のパーツは以上です。

短辺パーツ

これが一番悩んだかも…

irori-short1

ファイアグリルを囲むのを前提に、囲炉裏テーブルの内側の長さを均等にしたいため、長辺の幅約168mm(ヒノキ材幅2枚分)×2パーツ分、約336mmを長辺から引いた約514mmに決定

irori-short2

まずヒノキ材4枚(短辺2パーツ分)を514mmの長さに切ります。ここで切り落とした端材は、更に半分にすると168mmになるため、先程長辺の裏面で使用したものにあてると安く済みます。

irori-short3

次に長辺と同じように、先程514mmに切ったヒノキ材2枚を裏向けて、購入した状態(850mm)のヒノキ材をセンターに置き木ネジでとめました。

最後に長辺であけたボルト穴にあうように、こちらも穴を開けます。

短辺パーツは以上です。

脚は既にホームセンターでカットしてもらっているため、オニメナットをつけるだけです。

irori-asi

ホームセンターで切ってもらったのは、脚の部分だけに歪んで切るとテーブルがガタガタするかなと思って…(^^;)根性ありません!

2WAY用パーツ

2WAY用パーツといっても、ヒノキ材を588mm(ヒノキ材幅7枚分)に切って穴をあけただけのもの…

irori-2way

中板

2WAY用パーツの上に乗せる中板は、ただヒノキ材3枚を裏側に向けて布ベルトをタッカーで止めただけのもの。

irori-nakaita

ロールすることも可能です。

IMG_7372

各パーツは以上になります。

囲炉裏テーブルの組み立て

先程作成したパーツを組み立てていきます。

写真はあとから撮影したため、塗装しています

まず長辺パーツと短辺パーツを重ねます。

irori-kousa1

この交差部分の裏側はこのようになっています。

irori-kousa2

長辺を裏側で止めている部分と、短辺の850mm部分が平行になるように設計しています。

表からボルトを通して、脚をつけるとこんな感じになります。

irori-kousa3

脚を4脚つけて表に向けると完成です。

なんやかんやですが、一通り完成しました。

irori5

写真は塗装前のものです

あとは私が最も嫌いとする塗装です(^^;)

囲炉裏テーブルのやすりがけ~塗装

次に、ひたすらやすりがけをします。

…といっても途中で面倒くさくなって適当なやすりがけとなっています(笑)

塗装(色塗り)は私が、子どもの頃から嫌いだった分野です(^^;)

ガンプラを作っても、色を塗るのが嫌い…いや苦手?だったのか、必ずと言って下地を真っ黒に塗り、上からシルバーを粗く塗って終わりの塗装でした(笑)

…かといって、屋外で使用するため、汚れが付きやすくなることから塗装をしました。

irori6

使用したのは、オイルステインのチーク色。

少々思っていた色より濃い色ですが、いい感じです。

irori7

足が6つあるのは、最初に購入したウエスタンレッドシダーの連結部分のオニメナットが根こそぎ外れてしまったため、急遽足を4本追加しました。

こうして見ると、右2本のレッドシダーの方がいい色合いをしています。

囲炉裏テーブルの収納

比較的に安く、頑丈に仕上がりましたが、収納だけは少々嵩張ります。

irori-syuno

100均で購入したベルト?を巻きある程度バラバラにならないように、固定しています。

脚が6脚ありますが、別に保管しておくと無くしそうなので、一緒に収納していますw

ローテーブル(2WAY)

どこからか、「どないしたらローテーブルになんねん!」と関西弁が飛んできそうですが、先程の2WAY用パーツを使用することによって、ローテーブルに変身するんです!

たいしたものではないですが…(^^;)

irori-kousa4

こちらも、先程の長辺パーツと短辺パーツの接続と同じように、裏側で止めている部分を2WAYパーツと平行になるようにしています。

脚をつけるとこんな感じになります。

irori-2way2

表に向けると下の赤の部分(2WAY用パーツ)が今追加した部分です。

lowtable

写真は塗装前のものです

この上に中板をのせるだけで完成です。

中板自体はただ、のせているだけでネジやボルト締めはしていません。
間に挟んでいるので、そうそうずれたりしないので…たぶん…

そして、完成したローテーブルはこちら

lowtable2

写真は塗装前のものです

こうして見ると至るところに節がありますね。

これも味ということにしておきましょうw

あとがき

塗装用のステインやニスを省くと、材料費はネジ等を含んでも2,500円以下でした。

工具は含みません

加工面では、囲炉裏テーブルの一番長いところは、購入してきたヒノキ材を切らずにそのまま使用しているため、案外楽に作成できました。

ただステーなどを使用せずに、全てヒノキ材で作成したため重量がありますが、オートキャンプ場をよく利用するため、そこまで気にはなりません。

初めて作った割には、よくできたかなと…

自画自賛の自作囲炉裏テーブルでした(笑)

あわせて読みたい
【DIY】シェルフコンテナ25の天板を自作!マルチウェイ マキシボックス2 マキシハイの天板も自作 シェルフコンテナ25の天板とマルチウェイ マキシボックス2 マキシハイの天板、ワークラックの天板を自作しました。
あわせて読みたい
ウルトラコンパクトグリルでユニセラのワイヤー網を使うために100均のS字フックでDIY! ユニセラTG-Ⅲ純正のワイヤー網をウルトラコンパクトグリルで使用するために、100均のS字フックでDIYした内容をご紹介します。
あわせて読みたい
自作タープ連結アダプター!タープとモノポールテントを連結するアダプターをDIY タープとモノポールテントを連結するタープ連結アダプターなるものを自作しました。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプ歴10年のキャンパー。キャンプ用品の情報を中心に、キャンプギアのレビューや自作キャンプ道具、ブランド情報、ショップやWebストアなどのセール情報などを紹介しています。ソトシル公式メディア。

タップできるもくじ