ソーガイドF 鋸セットは手軽にDIYをする方におすすめです!
DIYをこよなく愛する皆様!
木材を鋸でまっすぐに切れずに、イライラしたことはありませんか?
私はDIYをこよなく愛するのですが、それに伴う技術がなくまっすぐに切れずに、しょっちゅうイライラしっぱなしだったので、木材がまっすぐに切れると噂の「ソーガイドF鋸セット」を購入しましたのでご紹介します!
ソーガイドF 鋸セット
ソーガイドは、鋸(のこぎり)「ゼットソー」でお馴染みの替刃式鋸メーカー「岡田金属工業所」が出した、木材を正確に切断するためのノコギリ補助道具で、ソーガイドFとは、通常のソーガイドに直角を中心として、左右45°以内、前後傾斜45°以内でガイドを固定できる機能をプラスしたもの。
そのソーガイドFに鋸が付いたセット商品になります。
推奨は「木工上級者向にお勧め」とのことです。
果たして、木工初級者の私に使えるのでしょうか…(^^;)
同梱品
- ソーガイドF本体
- 平行スライダー
- 位置決めストッパー
- 六角レンチ
- ソーガイドゲージ
- ダミープレート
- 鋸(ノコギリ)本体
その他に、「もでりん」という簡単木工作図ソフトのシリアルナンバーも同梱されています。
Webサイトよりダウンロードしてシリアルナンバーを登録して使用することができます。
手軽に木工図面が書け、サンプル図面もあるのでとても便利です。
こんな方におすすめ!
私自身も左側だったのが、右側になって驚きました。
ただしソーガイドを正確に使用しないとずれます。
実践
実践というと大げさですが、木を切ってみました。
まず、木材に切り取るための線を引き、それにあるようにソーガイドを調整します。
その際にダミープレートを利用してまっすぐになっているかを確かめます。
あとは鋸(ノコギリ)がソーガイドからずれないように、切ります。
わかっているのですが、初めてなので多少はずれてしまいます。
木材が竹材なので少々硬く所々にささくれ等ができていますが、ある程度まっすぐに切れたかと思います。
あとがき
個人的にDIYを行なう場所がベランダということもあり、電気工具を使いにくいため音の小さい鋸(ノコギリ)を選択しました。ただ技術がなくまっすぐに切れずないため、木材がまっすぐに切れると噂の「ソーガイドF鋸セット」を購入しました。
全くフリーで切っていた時に比べ、格段きれいに切ることが出来ます。
ただ、切る木材の長さ等によっては異なります。
1×4、2×4など幅が短いもの(ソーガイドの長さより短いもの)は固定をすれば、きれいに切れます。
今回切ったように幅が長いものは、ソーガイドを平行にずらして使用するため、それに使用する添え木などが必要になってきます。この添え木などがずれているとずれてしまうため、慣れが必要になってきますが、慣れるときれいに切れます。
手軽にDIYをされる方や、木材がまっすぐに切れないけど電動工具を買うのに躊躇されている方に、おすすめなアイテムです。