みなさんは焚き火をされる際、どのような焚火台を使用されていますか?
無骨で重量があって安定感のあるスノーピーク「焚火台」や、お手軽でコスパの高いユニフレーム「ファイアグリル」、収納時のコンパクトさと、頑丈さを兼ね備えたasimocrafts「takibi_no_asi(焚き火台)」など、様々な焚き火台があります。
私は近頃、持ち運びが便利で調理もできるという理由から、軽量でコンパクトな焚き火台を好んで購入しています。
今まで所有している焚き火台は、素材がステンレスかスチールがほとんどでした。
ですが今回ご紹介する、ベルモント(Belmont)の焚き火台「TABI」は、なんと素材がチタン!
それゆえにかなり軽いです。
それでは、ベルモント(Belmont)の焚き火台「TABI」を、組立方法やディテールなどを交えてレビュー致します。
TABI / ベルモント(Belmont)
最近、軽量でコンパクトな焚き火台を好んで購入していましたが、台数も増え「もう買わない」と心に決めていたのですが、素材がチタンというところに惹かれて購入。
到着した際、あまりの軽さに驚きました!
それでは、早速ディテールから見ていきます。
ディテール
開封する前に、とりあえずのサイズ感がわかるように、iPhone6sを乗せて比較してみました。
見た感じ縦には長いですが、通常サイズの薪を乗せるためには仕方がないかと…


化粧箱自体のサイズが、縦約36cm×横約18cmと縦には長いですが、かなりのコンパクト感が伝わりますでしょうか!
箱を開けると、収納袋に入った状態の「TABI」と取扱い説明書が出てきます。
火床の厚さを見てみたところ、相当薄いです。
説明書や化粧箱の裏面にも記載されていますが、
端面処理(バリ取り)をしておりますが、板厚が薄いため鋭利になっております。手などを切らないよう十分ご注意下さい。
引用:TABI説明書
組み立て時には、手袋等を使用した方が安全です。
脚が3脚あるため、軽量ながらも安定しています。
本体を裏返してみると、このような感じになっています。
通常サイズの薪でも、これなら安定してくべそうです。
同梱品
TABIの付属品は上画像の通りで、
- 火床×2枚(噛み合わせて使用)
- 側板×2枚
- 脚×3脚
- 網×1
- 収納袋×1
- 取扱い説明書
が同梱されています。
組み立て方法
- STEP:1火床を組み合わせる
火床を上画像のように、噛み合わせます。
スライドさせて固定します。
この時、火床裏面から見ると3箇所に脚部をはめる隙間ができます。
- STEP:2脚部を取り付ける
脚を火床の端(くぼみ)に引っ掛けます。反対側の端側も同じように引っ掛けます。
この時、火床を湾曲させながら行うとスムーズにいきます。
先程の隙間に脚部がハマればOKです!
同じように脚を合計3脚取り付けます。
- STEP:3完成
このままの状態でも使用できますが、
側板、網を付けて完成です!
特徴
なんと言っても素材がチタンというところ!
初めて化粧箱ごと手に取った際、あまりの軽さに驚きました。
それでいて、通常サイズ(約40cmくらい)の薪を乗せれるというところ。
コンパクトな焚火台だと、どうしても短めの薪しか乗らない物が多い中、これは便利ですね!
しかも耐荷重が火床は約15kgもあるため、網を外せば結構な数の薪を乗せることができます。
コンパクトで軽量なのに、薪が沢山乗せれるというところが特徴です。
予想される懸念点
火床はどのくらいの耐久性があるか
火床の厚さがかなり薄いため、熱で変形することは予想できますが、どのくらいの耐久性があるのか少し懸念しています。
軽さを追求している焚き火台のため、仕方のないことでしょう。
しかし、その懸念を払拭するかのごとく、パーツ販売も決まっているとのこと。
最小単位でのパーツ供給ができるようにされているとのことで、必要部分のみ交換が可能。
これで末永く使えそうですね!
火床の高さが低いため地面に影響がないか心配
これはTABIのみに限らず、高さの低い焚き火台全般に言えることですが、地面に影響が出そうなところがもう一つの懸念点。
しかし、こちらは下に耐火・防熱シートなどを敷くことで回避されます。


先日購入したロゴスの「たき火台 耐火・断熱シート」は、ファイバーグラスと綿の2重構造になっていて、分厚く通常の耐熱シートと比べて地面を傷めにくいシートだったのでおすすめです。
仕様
使用時サイズ | 237×360×170㎜ |
---|---|
収納時サイズ | 178×360×15㎜ |
重量 | 約423g (本体:約298g、側板:約29g、網:約96g) |
耐荷重 | 火床:約15㎏、網:約3㎏ |
材質 | 本体:チタニウム、18-8ステンレス 収納袋:ナイロン |
価格
¥10,000+税
TABI あとがき
コンパクトで軽量な焚き火台「TABI」
軽量なため火床がかなり薄めで、熱で変形することは予想できますが、構造が簡単なためそこそこの変形は曲げて直せそうです。
どうしようもないくらい変形したり(劣化)、紛失などの時用に最小単位でのパーツ供給を予定していることなので、安心感もあります。
これはソロキャンパーにおすすめの焚き火台です!
-
【2021年】軽量焚き火台7選!1kg以下でソロキャンプにおすすめ!
続きを見る
-
【takibi_no_asi】焚き火が楽しくなるasimocrafts (アシモクラフツ)の焚き火台
続きを見る
-
【Flame Pit (フレイムピット)レビュー】ハングアウトからおすすめな焚き火台が登場!
続きを見る
-
【ファイアグリル】ユニフレーム定番の焚き火台が人気の理由とは?!
続きを見る