買ってよかったおすすめのキャンプギア こちら

【男前ファイアグリル レビュー】オールチタン製 超軽量焚き火台が登場!

男前ファイアグリル TOP

tent-Mark DESIGNSより2020年秋に登場した、コンパクトでオールチタン製の超軽量焚き火台「男前ファイアグリル

その重量はなんと500g

バックパックに入れて、徒歩キャンプなどにもおすすめの焚き火台です。

そんな「男前ファイアグリル」を購入しましたので、レビュー致します。

スポンサーリンク
タップできるもくじ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ZEN Camps

男前ファイアグリル / tent-Mark DESIGNS

男前ファイアグリル 室内

到着した男前ファイアグリルを手にした時、すぐに「収納するとかなりコンパクトになる焚き火台だな」ということがわかりました。

何故かと言うと、レターパックサイズで届いたから…

男前ファイアグリル 郵送

汚い開け方ですが…

持ってみたところ「これ製品入っているんやろか…」と思うくらい軽量。

簡単な構造ですが、今までにありそうでなかった焚き火台で、非常にコンパクトです。

まずはパッケージのままのサイズ感から…

男前ファイアグリル サイズ感

男前ファイアグリル サイズ感
男前ファイアグリル サイズ感2

パッケージされたままの「男前ファイアグリル」と、AmazonのFire HD 8 タブレットを比較としてみました。

画像から、かなりコンパクトなのが伝わるでしょうか。

男前ファイアグリルと40cmの薪

約40cmの薪

男前ファイアグリルと20cmの薪

約20cmの薪

次に組み立てて、薪を乗せたところ。

通常の約40cm程度の薪だと、男前ファイアグリルの約2倍の長さになります。

続いて、約40cmの薪を半分で切った約20cmの薪だと、男前ファイアグリルの中にすっぽりと納まります。

男前ファイアグリル セット内容

男前ファイアグリル 付属品 室内

セット内容は上画像の通りで

  • 本体
  • ゴトク
  • サポートバー×2
  • 収納ケース

になります。

男前ファイアグリル 組立方法

男前ファイアグリルの組立方法です。

組立方法と言っても、脚を広げて展開するだけの構造のため簡単です。

男前ファイアグリル組立方法
  • STEP:1
    フレームを広げて付属品を取り出す
    男前ファイアグリル 組立方法1まずはフレームを広げて中に入れていた、ゴトクとサポートバーを取り出します。この時フレームは2つずつに分かれます。
  • STEP:2
    脚を開く
    男前ファイアグリル 組立方法2画像のように脚を開きます。
  • STEP:3
    脚を展開してクロスさせる
    男前ファイアグリル 組立方法 脚の展開脚を展開してクロスさせる。
  • STEP:4
    ストッパーに固定
    男前ファイアグリル 組立方法4画像のようにストッパーに勝手に固定され、それ以上開かないようになります。
  • STEP:5
    サポートバーを取り付け
    男前ファイアグリル 付属品を装着両サイドにサポートバーを取り付ければ完成です。

男前ファイアグリル 特徴

男前ファイアグリルには、様々な特徴があります。

  • オールチタン製
  • チタンのゴトクが標準装備
  • 超軽量500gでコンパクト

それぞれを見ていきます。

オールチタン製

男前ファイアグリルとケース

オールチタン製の何が凄いかというと、チタンという素材は軽量で頑丈なのですが、ステンレスなどの素材と比べると価格が高くなりがち。

なのに価格が¥10,000を切っていることに、驚きを隠せません。

また開発者はアウトドアをコンセプトにしたカフェ「BASE CAMP」さん。

チタン製のゴトクが標準装備

男前ファイアグリル 縦から見たところ

これまたゴトクまでもチタン製です。

見た目からもわかりますように、ゴトクがかなり頑丈そうです!

そんなチタン製のゴトクが標準装備です。

男前ファイアグリル 男前プレート

男前グリルプレートとシェラカップは別売です。 Quotation: tent-Mark DESIGNS

別売ですが、男前グリルプレートもゴトクと同時に使用可能です。

超軽量500gでコンパクト

コンセプトは、「パッと拡げてすぐ使えて、使い終わったらバンバンとラフに開閉させて灰を落としてサッと畳んですぐに片付けられる焚火台」

それをなんと、重さ500g以下で作ってしまうのですから、凄いですね!

また足も折り畳めるため、収納サイズは(約)310×165×15(高)mmと、B4サイズよりもコンパクトです。

男前ファイアグリルを使用した感想

男前ファイアグリル 燃焼

非常にコンパクトで軽くて、それでいて頑丈な構造をしていると感じました。

この時は、周りに落ち葉が多かったこともあり、約40cmの薪を半分に切り約20cmの薪として使用しましたが、開発者の「BASE CAMP」さんのブログで、サポートバーを外して大型の薪を燃やしたりすることもできることを知り、次回はこの方法を取ってみようと思いました。

男前ファイアグリル 燃焼 ゴトク

人気の焚き火台「ピコグリル398」や「ZEN PIT」などと比べると、両側の板にスリットなどの通気口はなく、簡単に焚き火のできる焚き火台でないと感じました。

そのため、初めて焚き火をする方などには、おすすめしません

開発者の「BASE CAMP」さんが書かれているように、少しの薪で燠を作って、小さな火を自分でコントロールする喜びを味わうための焚き火台だと思いました。

男前ファイアグリル 調理

目を離しているとすぐに炎は消えてしまうため、ファイヤーブラスターなどで炎を蘇らせたりするのが楽しい焚き火台だとも思いました。

男前ファイアグリル 仕様

仕様時サイズ (約)250×200×150(高)mm
収納サイズ (約)310×165×15(高)mm
重量 総重量:493g(ゴトク/サポートバー/収納ケース含む)
耐荷重 4kg(静荷重/サポートバー使用時)
材質 本体・ゴトク・サポートバー:純チタン
収納ケース:ポリエステル
付属品 ゴトク、サポートバー×2、収納ケース

男前ファイアグリル 価格

¥9,900(税込)

2021年3月24日現在
スポンサーリンク

男前ファイアグリル あとがき

何よりもオールチタンという響きにノックアウトですね!

重量も500g以下で、価格も¥10,000以下のため、発売すぐは争奪戦になりそうな予感がします。(予感的中!)

「めちゃくちゃ欲しいですが、すでに軽量焚き火台を5台持っているため、泣く泣く諦めるしかなさそうです」←と言いつつ購入してしまいました(笑)

小さな火を自分でコントロールする喜びを味わいたい方に、おすすめの焚き火台です。

その他 焚き火台へはこちらからどうぞ

その他 焚き火台へ

きっと気になる焚き火台が見つかるはず

おすすめの関連記事

あわせて読みたい
【2023年】軽量焚き火台7選!1kg以下でソロキャンプにおすすめ! ソロキャンプに適した軽量な焚き火台が続々と登場しています。今回はその中でも、本体重量が1kg以下の軽量焚き火台を7つご紹介します。
あわせて読みたい
【ZEN PIT】軽量で多機能なソロキャンプにおすすめの焚き火台! ソロキャンプにおすすめ!コンパクトで軽量な焚き火台「ZEN PIT」をご紹介します!
あわせて読みたい
【takibi_no_asi】焚き火が楽しくなるasimocrafts (アシモクラフツ)の焚き火台 収納時のコンパクトさと、頑丈さを兼ね備えた焚火台、asimocraftsの「takibi_no_asi」をご紹介します。
あわせて読みたい
【TABI レビュー】ベルモントよりコンパクトで軽量なチタンの焚き火台が登場! コンパクトで軽量な焚き火台、ベルモント「TABI」を組立方法やディテールなどを交えて詳しくレビュー致します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプ歴9年のキャンパー。キャンプ用品の情報を中心に、キャンプギアのレビューや自作キャンプ道具、ブランド情報、ショップやWebストアなどのセール情報などを紹介しています。

タップできるもくじ