ソロキャンプに行く際、どんなクッカーを持っていきますか?
一時期はメスティンばかり使用していましたが、流行りに乗って筆者も戦闘飯盒2型を持っていくようになりました。
実際に使用してみると、かなり実用性の高いクッカーだということがわかりました。
もっと早くから使うべきだった…
2合炊きができる飯盒といえば、ロスコ、エバニュー、MOOSE ROOM WORKSの3社が有名ですが、筆者がMOOSE ROOM WORKSを選んだのは、防衛省陸上自衛隊で使用されていた正式名称「飯ごう,2形」いわゆる官給品飯ごうの復刻というところでした。
それでは、MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型とは、どのような飯盒なのかレビューや特徴などを紹介していきます。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型
MOOSE ROOM WORKSとは、北海道札幌を拠点とするアウトドアブランド。食・ 空間・火を楽しみ、自分だけの有意義な時間を思い出に変えられるキャンプギアを提案し続けています。
ギアハンガー、テント、テーブル、焚き火台など、心をくすぐられるアイテムばかりが揃っています。
その中から、今回紹介するのは「戦闘飯盒2型」。
このMOOSE ROOM WORKSの戦闘飯盒2型は、
防衛省陸上自衛隊で使用されていた正式名称「飯ごう,2形」を13年前に防衛省から正式に製造を請け負っていた会社に依頼をし、その当時製作をした工場、当時の金型、治具、塗料等を使用することにより完全復刻致しました。つまり、レプリカではなく、本物を「再生産」する事に成功致しました。
MOOSE ROOM WORKS
とのことで、防衛省へ納品された製品についている桜マーク等はないものの、全く当時と同じものを再生産しています。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 セット内容
MOOSE ROOM WORKS オリジナルで、ショート吊り手も製作して2種の吊り手を同梱したパッケージ担っています。
セット内容は、以下の通り。
- 戦闘飯盒2型本体(中子・蓋を含む)
- 説明書
- 吊り手 オリジナル
- 吊り手 ショート
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 ディテール
次にディテールは、こんな感じです。
既に焚き火で調理をしているため、底付近が変色しています。ご了承ください。
ここでは、そら豆のようにセンター付近が、少し凹んでいる方を正面としています。
この画像の吊り手は、MOOSE ROOM WORKS オリジナルのショート吊り手。
それ以外は、特筆すべきことはありませんが、底付近が変色が味を出していい感じです。
背面から見ると、蓋部分にハンドルが付いていることがわかります。
このハンドルで、収納時は蓋が外れないように、固定することができます。
上部から見ると、そら豆型が一段とわかりやすいです。
底部は既に焚き火などで調理をしているため、塗装が剥がれてきています。
個人的には、これが「ビンテージ感を出している」と思うため、もっと使って剥がしていきたいと思いますが、塗装剥がれが気になる方には、あまりおすすめできません。
蓋はまだ火にかけていませんが、こちらも火にかけてビンテージ感を出していきたいです。
中子のスリットに蓋のハンドルをかけることができるため、画像のように2つ同時に持ち上げることができます。
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 レビュー
それでは、実際にMOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型を使用した、調理時のレビューを紹介します。
焚き火で炊飯とシュウマイ調理
まず最初に、焚き火の上に戦闘飯盒2型を乗せて調理をしてみました。
この時は、本体で米1合と中子でエビシュウマイを調理。
別売の、Steam plate (蒸し料理用底上げ網)を使用して、シュウマイを蒸しています。
この時、キャンプで初めて戦闘飯盒2型を使って飯盒をしましたが、焦げもなく綺麗に炊くことができました。
中子で水蒸気炊飯と本体で親子丼の上を調理
次に中子で生まれて初めて水蒸気炊飯と、本体で親子丼の上部 (親子煮?)を調理しました。
まず中子に米1合を入れて、水でとぎます。
研ぎ汁は一旦捨て、水を180ml入れて30分ほど浸しておきます。
米を浸している間に、玉ねぎ半個を切り鶏もも肉を一口サイズに切り本体で炒めます。
肉の色が程よく変わるまで炒め、めんつゆ50mlと水150mlを入れました。
あとから、水は100mlでよかったと後悔しました。
玉ねぎと鶏肉を程よく煮込んだら、中子を本体の上に乗せ蓋をします。
弱火で約30分ほど煮込みます。
火を止めて約10分ほど蒸らします。
水蒸気炊飯のため、焦げ付くことはないとはわかっていましたが、綺麗に炊けたのではないかと思います。
本体の親子丼上部は、炒めた際に少し鶏肉が多すぎて、浸る感じに水を多めに入れましたが、それが仇となってしまいました。
玉ねぎがかなり溶けて水分が出ていたから…
卵2個で先程の具を閉じ、お米の上に乗せると親子丼の完成です。
筆者は水を入れすぎたために、あまり卵で閉じれずにかなりゆるい親子丼になってしまいました。
本体でパスタを茹でる
戦闘飯盒2型の本体で、パスタも茹でることができます。
ただし、市販のパスタは飯盒本体よりも長いため、パスタを折る必要があります。
中子のスリットを利用すると、中身が出ること無く湯切りができます。
特筆することはありませんが、簡単にパスタも茹でることができます。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 特徴
- 防衛省自衛隊仕様完全復刻
- 水蒸気炊飯ができる
- 同時に2つの調理ができる
- 様々な調理ができる
それぞれを見ていきます。
防衛省自衛隊仕様完全復刻
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 最大の特徴は、防衛省自衛隊仕様完全復刻というところ。
冒頭でも紹介しましたように、防衛省から正式に製造を請け負っていた会社に依頼をし、その当時製作をした工場、当時の金型、治具、塗料等を使用することにより完全復刻した飯盒なのです。
「それが?」と言われてしまうと困りますが、どこか浪漫を感じませんか?
水蒸気炊飯ができる
機能面での特徴は、まず水蒸気炊飯ができるというところ。
水蒸気炊飯は1合炊きしかできませんが、中子にお米と適量の水を入れ、本体側で煮物やスープなどをつくることで、水蒸気を利用して炊き上げる方法なので、お米が焦げる心配がありません。
1合炊きとお米が焦げないというところが、ソロキャンプに最適です。
同時に2つの調理ができる
次に同時に2つの調理ができるというところ。
例えば、中子で水蒸気炊飯をしながら、本体で煮込み調理などができます。
また、中子で蒸し料理をしつつ、本体で炊飯など、一度に2つの調理が可能です。
別売の「Lid plate」を使用すれば、蓋で調理もできるため、料理によりますが一気に3つ調理することもできたりと、とても実用性のあるクッカーです。
様々な調理ができる
戦闘飯盒2型は、炊く、焼く、蒸す、湯煎、煮るなど、様々な調理が2つ同時にできるため (蒸す・焼くなどの組み合わせによってはできません) 料理が好きな方にとっては、様々なバリエーションの料理がこれ1台でできるため、大変便利です。
筆者も慣れてきたら、レシピを考えてみようと思います。
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 OD メリット・デメリット
- 同時に2つの調理ができる
- サイズがコンパクト
- 蓋が簡易フライパンとして使用できる
- 色々スタッキングできる
- 水蒸気炊飯ができる
- 塗装が剥がれやすい
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 OD デメリット
現在使用している中で、特にデメリットを感じたことはありませんが、購入前に知っておいて欲しいことがあります。
それは、OD色は塗装が剥げていくというところ。
筆者はこの剥げが「味」だと思っていますが、剥げが気になる方にはおすすめできません。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 OD メリット(いいところ)
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 OD 最大のメリット(いいところ)は、なんと言っても水蒸気炊飯で焦げ知らずというところ。
また一度に2つの調理ができるため、効率もよくいろいろな料理を試してみたくなります。
従来の4合炊き飯盒とは異なり、本体で2合、中子で1合炊きのため、ソロキャンプに最適なコンパクトなサイズ。
蓋にハンドルが付いているため、簡易フライパンとしても使用できます。
次で紹介します、MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 のオプションなど、様々な物がスタッキングできるのも心をくすぐるポイントです。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 オプション
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型には、様々なオプションがあります。
筆者が購入したものを紹介します。
Steam plate (蒸し料理用底上げ網)
Steam plateは、本体や中子に入れて、蒸し料理をするための底上げ網。
シュウマイや、肉まんなどの蒸し料理がしやすくなります。
Beans board チェリー(まな板、小皿)
中子にスタッキングができる「Beans board」。
簡易なお皿として、裏面はまな板として使用ができます。
また約100㏄のお水が図れる深さになっているため、1合のお米を炊く際は約2杯と適量水量がわかるようになっています。
Lid plate(2型専用簡易蓋、皿)
蓋を使って調理をしたいけど、本体でも調理をしたいという時に役立つのが、このLid plate。
また簡易の皿として使用できる優れもの。
Leather belt Type2(2型専用レザーベルト)
収納・スタッキング時は、蓋のハンドルで固定できますが、中身が重くなるに連れ固定がしにくくなっていきます。
そんな時にあると便利なのが、このLeather belt Type2。
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型専用に作られているため、しっかりと固定することができます。
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 カラー・仕様・価格
次に、MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型のカラー・仕様・価格を紹介します。
カラー
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型のカラーは、現在2種類。
- OD
- シルバー
ODがいわゆる官給品と同じ、防衛省自衛隊仕様完全復刻飯ごう。
シルバーが塗装なしで、ブラックが数量限定で販売されていましたが、現在は完売しています。
2023年1月17日現在
仕様
本体サイズ(約) | W177mm (201mm 耳がね含む) × D100mm × H105mm |
---|---|
吊り手サイズ(約) | オリジナル:W196mm × H155mm ショート:W196mm × H100mm |
重量(約) | 本体:320g 吊り手(オリジナル):80g 吊り手(ショート):40g |
外装 | 本体:自衛隊同仕様の塗装 吊り手:自衛隊同仕様の塗装 |
材質 | アルミニウム、真鍮、硬鋼線 |
セット内容 | 戦闘飯盒2型本体 (本体、中子、上蓋) 吊り手 オリジナル 吊り手 ショート 説明書 |
価格
OD:¥8,300(税込)
シルバー:¥7,900(税込)
2023年1月17日現在
MOOSE ROOM WORKS 戦闘飯盒2型 あとがき
実際に使用したところ、料理があまり好きでない筆者も楽しく調理ができました。
それは、同時に2つの調理ができるため「次はどんな料理を作ってみようか」という好奇心から。
これからキャンプで料理をするのが、とても楽しみになりました。
かなりおすすめのクッカーなので、ソロキャンプでクッカーを探されている方は、ぜひ候補の一つに入れられてみてはいかがでしょうか。
またhinataストアでも取り扱いがあります。
是非読んで欲しい関連記事