スノーピーク 2017新製品 ランドステーション L アイボリーを調査
先日、2017 New Products の発表があった「ランドステーション L アイボリー」の詳細が掲載されています。個人的には、2017 New Products の中で一番欲しいアイテムです。
様々なブログを拝見していると「絶対購入する!」「欲しい!」といったキャンパーの方が多くいらっしゃいました。
今回は、そんなキャンパーの心を魅了してやまない「ランドステーション L アイボリー」を徹底調査してみました。
Land Station L Ivory /ランドステーションL アイボリー
Quotation: スノーピーク
現在販売されているランドステーションのカラーはブラウン系のカラーで、その前のモデルはカラーはベージュ+ブラウン系のカラー。
その他スノーピークのテントやシェルターでも、基本はベージュやブラウン、グレー系のカラーがほとんどで、アイボリーカラーを採用するのは初めてかと思います。
それ故、見たものを魅了するカラーなのかもしれません。
それでは、仕様を見ていきたいと思います。
仕様
Quotation: スノーピーク
- 使用時サイズ :W885cm x D510cm x H210cm(最大)
- 材質:
- 本体/150Dポリエステルオックス、PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム、UVカット加工、テフロン撥水加工、
- インナールーフ/68Dポリエステルタフタ
- セット内容:タープ本体、インナールーフ、ルーフテープ、自在付ロープ長(×2)、自在付ロープ短(×2)、自在付ロープ(×4)、ポールケース、ペグケース、キャリーバッグ
- キャリーバッグサイズ:76×28×33(h)cm
- 重量:8.9kg
特長・機能
ランドステーションL アイボリーの最大の特長は、多彩なセッティングバリエーションにあります。ポールを追加すれば、様々な張り方ができます。
四方から出入りを可能にする実使用向けアレンジ
Quotation: スノーピーク ※写真はランドステーションLになります
一体どうなってんだ?と思わずいってしまいそうな張り方ですが、四方から中に入ることができ、かつある程度のプライベートも保つことができます。
[使用ポール]
メインポール:210cm×2
サブポール:140cm×2
遮蔽空間と開放空間を同時につくり出すセッティング
Quotation: スノーピーク ※写真はランドステーションLになります
すごく相対する張り方に聞こえますが、写真のように遮蔽しながら開放空間を得る張り方もできます。ただし出入りが少々しにくいかと思います。
[使用ポール]
メインポール:210cm×2
サブポール:140cm×1
その他にも色々なセッティング方法ができます!
雨風を防ぎながら出入りをスムーズにするパターン
Quotation: スノーピーク ※写真はランドステーションLになります
遮蔽空間と開放空間を同時につくり出すセッティングの遮蔽部分を開放すれば、出入りがスムーズになり、かつ雨風が防げる張り方になります。
個人的にはこの張り方が好みですね!
[使用ポール]
メインポール:210cm×2
サブポール:140cm×1
その他セッティング
上記3つ以外にもセッティング方法はあります。
Quotation: スノーピーク ※写真はランドステーションL(旧カラー)になります
遮蔽空間と開放空間を同時につくり出すセッティング+真後ろを開放する張り方をすると、空気が流れるため夏など涼しく過ごすことができます。ただし、場所をかなり取るため区画サイトでは難しいと思います。
[使用ポール]
メインポール:210cm×2
サブポール:140cm×1、210cm×3
Quotation: スノーピーク ※写真はランドステーションL(旧カラー)になります
個人的には「エリマキトカゲ」を連想してしまうセッティング方法です。この張り方も区画サイトだと難しい張り方かなと思われます。
[使用ポール]
メインポール:210cm×2
サブポール:210cm×2
上記以外も様々なセッティングをすることができるのが、ランドステーションの特長です。
価格
¥105,050(税込)
ランドステーションLとの比較
ランドステーションL | ||
---|---|---|
アイボリー | 通常モデル(TP-820) | |
使用時サイズ | W885cm x D510cm x H210cm(最大) | |
重量 | 8.9kg | 8.2kg |
材質 | 150Dポリエステルオックス、 PUコーティング 耐水圧1,800mmミニマム |
150Dポリエステルオックス、 遮光ピグメントPUコーティング 耐水圧3,000mmミニマム(ルーフ部) |
UVカット | ○ | ○ |
テフロン撥水加工 | ○ | ○ |
インナールーフ | ○ | – |
価格 | ¥105,050(税込) | ¥94,050(税込) |
現行の通常モデル (TP-820) と比較をしてみると、重量が重くなっているのと材質が遮光コーティングされていないこと(遮光ピグメントPUコーティングとないため)がわかります。
日差しを透過しやすいアイボリーカラーでも、しっかり日差し対策をしています。
とあるため、インナールーフがその対策だと思われます。
また、耐水圧の数値が下がっていることがわかります。
数値と雨の関係は目安として500mmぐらいだと小雨、1000mmは通常の雨、1500mmは強い雨となりますので耐水圧が1500mmあれば十分雨に対応できる生地ということになります
via : WILD-1
とのことなので、1800mmあれば問題ないというところからでしょうか。
その他に、価格は通常モデルより11,000円(税込)高くなっています。
あとがき
アイボリーカラーは現行のカラーに比べて日差しを透過しやすいところもありますが、しっかり日差し対策がされているとのことなので、そのあたりは気にならないかもしれませんが、個人的に汚れが目立つのではないかと思います。
でも欲しいな〜♪
来年はこのスノーピークの「アイボリーライン」以外にも、2017発売予定のロゴスの「LOGOS glamorous BASIC(ロゴス グランベーシック)」や、来年発売予定のキャンパルジャパンの「ツインピル ポリコットンモデル」もアイボリーカラーに似たカラーをしているため、来年度のキャンプギアのトレンドカラーはアイボリーでしょうね!