全くもってキャンプ・アウトドアの話ではございませんが、お付き合い下さい m(_ _)m
昨年末頃から、やろうやろうと思って全然実行して来なかったことをこの度やってみました。それは何かというと…
httpからhttpsにSSL化
Yosocam(よそキャン)と言っていますが、当ブログのことです(^^;)
四十路男のスローなキャンプライフを長いので略して「よそキャン」と…
私一人だけ呼んでいると思います(笑)
Webに詳しい方だと、「何を今さら言うとんじゃ!」と言われるかもしれませんが、私にとってSSL化は結構大変でした。
SSLって…
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上で通信を暗号化する技術です。SSLを利用してパソコンとサーバ間の通信データを暗号化することで、第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができます。
via:symantec
当ブログは、全く大した情報を載せていませんが、SSLの波は今年に入り更に増してきています。このまま記事を書き続けて、何かの際にSSL化をしなければいけなくなり、そこでデータベースの移動を失敗したら…
などと思うと、夜もおちおち寝れなくなってきたので、まだ記事数も少ないし、サーバをロリポップから別のサーバに移動するタイミングでSSL化しようと昨年末ぐらいから思っていたのですが、なんやかんやで仕事が繁忙期に入りやっと落ち着いたので、SSL化に踏み切りました。
SSL化のメリット
- 個人的には、httpのときよりも早くなったと思います…きっと…たぶん…
- サイトのセキュリティが上がっていると思う
- 信頼性が向上するはず…きっと…たぶん…
- Googleからサイトの評価が微妙に上がるかも…という下心あり(笑)
SSL化のデメリット
- 超面倒くさい
- SNSシェアカウントがリセットされた(泣)Facebookのカウントが戻らない
- feedlyの購読者数もリセットされた(泣)←4日経ったら元に戻った
- 今後何が起こるかわからない
- なんとかできたと思ったら、使用するブラウザによっては完全にSSL化されていないと表示される(泣)
とりあえずエラー部分を発見したら、修正していく方法しかなさそうなので、地道にやっていこうと思います。
サーバ移動
サーバ移動にあたって、当初はXサーバーにしようと移動前日まで思っていましたが、このブログのテーマ「Simplicity」作者の方のブログを見ていると、これはSSDの流れに乗ってしまえと「MIXHOST」というサーバに決めました。
30日間無料の無料お試しがあり、現在無料期間お試し中です(笑)
価格も480円/月額からとなっているので、かなり安いのも魅力の一つです!ただ、SSDを使用しているため容量が10GB(480円のプラン)しかないので、すぐに容量を超えないか心配しましたが、現在1.5GBで当分はもちそうなため、この一番安いプランでいこうと思います。
ちょっとデータベースの移動に少々不安がありましたが、割と簡単に移動ができました。
SSL化に伴い変更したところ
SSL化に伴いどうしようもなく変更したところは、サイドバーに貼っていたお気に入りブログで、貼り続けていることでエラーが出ていたため、固定ページにリンクを貼り「Favorite blog」として、ブログのフッターにメニューとして移動しました。
-
-
Favorite
あとがき
22日からサーバ移動を始めたのですが、移動したサーバでチェックをして大丈夫だったのでネームサーバを変更して外出したら、トップページのみ正常に表示され、その他のページは「404エラー」に陥りました。しかも、出先のため直せないし…(泣)
チェックをしてサーバーを変えたはずなのに404とは…
トップページのみ大丈夫なのか?
出先で直せません(泣)
— ごーじぃ (@yosojicamp) 2017年4月22日
その後なんとか無事に戻りました。
サーバを移動するのは初めてだったので、かなりテンパりました(笑)
そんなこんなで、無事かどうかはまだ不明ですが、ちょこちょこ更新していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m