【ライダーズベース】DODよりツーポール+補助ポールの大型フロアレスシェルターが登場!
先日、OUTDOORDAY JAPAN 2018 東京にて展示予定されている、DODの新しいテント(シェルター)「ライダーズベース」が遂にベールを脱ぎました!
個人的に憶測していたツーポールと形状が異なり、フォーポールというのでしょうか、ツーポール+補助ポールというのか難しいところですが、今までにない形のシェルターになります。
早速気になるので、調べてみました。
ライダーズベース
Quotation: DOD
個人的にどストライクな幕です!
カラーといいサイズといい、ソロにはちょっと大きいかもしれませんが、パップフーテントよりはこちらの方が好みです!
気になる仕様は以下の通りです。
仕様
Quotation: DOD
組立サイズ(外寸) | (約)W440×D360×H160cm |
---|---|
インナーサイズ | インナーテントなし |
収納サイズ | (約)直径17×長さ58cm |
重量(付属品含む) | (約)4.2kg |
収容可能人数 | 大人5人 |
最低耐水圧 | 3000mm |
材質 | アウターテント:30Dナイロン(PUコーティング、シリコンコーテイング) ポール:アルミ合金 キャリーバッグ:150Dポリエステル(PUコーティング) |
付属品 | ポール(長)×2、ポール(短)×2、ペグ、ロープ、キャリーバッグ |
価格
オープンプライス
カラー
タンとブラックの2カラー
特徴
Quotation: DOD
ライダーズベースの最大の特徴は何と言ってもこの形状にあると思います!
ツーポール+補助ポールの形状
Quotation: DOD
個人的には初めて見る形状をしています。
通常のツーポールシェルターのデメリットである、フルクローズ時の閉塞感を軽減するために補助ポールを追加したそうです。
これによって、圧迫感は少なくなりそうですね。
シェルター後方は荷物やコットを置いて、前方はチェアなどを置いてくつろぐスペースなんて使い方もできますね!
設営の簡単な大型シェルター
Quotation: DOD
ペグを打ちポールを立てるだけで約8畳サイズのシェルターが完成するため、設営が簡単です。
キャノピーを張り出せばテント兼タープとして使用できるため、便利です。
コンパクトなためバイクに積みやすい
Quotation: DOD
薄いナイロン生地にシリコンコーティングを施すことで強度と軽量・コンパクト性を両立しており、収納サイズが(約)直径17×長さ58cmとバイクに積載可能になります。
ゆったりとしたサイズ
Quotation: DOD
上画像のように、大人3名がゆったりと快適に寝れるスペースと荷物を置くスペースがあるくらい、ゆったりとしたサイズになります。
大型キャノピードア
Quotation: DOD
入り口を開ければ大型キャノピーになるため、別途タープをたてずに大きな日陰を作り出すことができます。
クローズしても居住性がいい
Quotation: DOD
通常のツーポールシェルターと違う点は、シェルター後方の補助ポールで上げたスペース。従来のツーポールのフルクローズ時の閉塞感を軽減しているため、居住性がいいです。
後方ドアも開く
Quotation: DOD
個人的に意外だったのが、この形状をしていても後方ドアが開くというところ!
開放すると風通しが良くなるので、暑い時期も気持ちよく過ごせそうです。また低いですが、出入り口として使用したりすることもできるため便利です。
少し気になったところ
Quotation: DOD
ポール先端をテントのグロメットに通した後、ポールキャップを被せてください。防水性が高まります。
…とのことなので、ポールの先っちょが出るという仕組みみたい…(^^;)
これはどうなのだろう…気になります…(^^;)
あとがき
高さが一番高いところで160cmと少し低めのシェルターになりますが、幅・奥行ともなかなか大きめで、個人的にはどストライクなシェルターです!
個人的に次に購入する幕はツーポールシェルターと思っているだけに、候補の一つとしてみたいと思いました。
[riders-base-tan]
[riders-base-bk]