今や最強のソロ・デュオテントと名高いogawaの「ヴィガス」
そのヴィガスが、2022年にリニューアルして「ヴィガスⅡ」として帰ってきます。
最大のリニューアル箇所は、フロントパネルにサイドウォールを搭載したところ。
初代ヴィガスとも比較しながら、ヴィガスⅡの魅力などをご紹介します。
ヴィガスⅡ / ogawa
2018年に登場したヴィガスは、コンパクトながらに居住性にゆとりをもったドーム型テントで、最初はそこまでの人気はなかったものの、機能性などからジワジワと人気を獲得して、今ではソロ・デュオ最強のテントとまで言われるようになりました。
形状は異なりますが、どこか2017年に廃盤になった同ブランドogawaのシャンティ23を彷彿させるものがあります。
それではソロ・デュオ最強テントと言わしめた、ヴィガスⅡの魅了を見ていきましょう。
ヴィガスⅡの魅力
個人的に思う、ヴィガスⅡ 魅力は以下の3つ。
- サイドウォールを装備
- コンパクトながらにもゆとりの構造
- 通気性の優れたデザイン
それぞれを見ていきます。
サイドウォールを装備
ヴィガスⅡの最大の魅力は何と言っても、フロントパネルのサイドウォールではないでしょうか。
雨や風を軽減し、更にプライバシーも守ってくれるサイドウォールは、まるでタープのようにも張ることができるため、タープ要らずの優れもの。
コンパクトながらにもゆとりの構造
従来のドーム型テントにはない、本体前面に高さを稼ぐためのフレームがあり、それ故に前室の最高部はなんと192cmと余裕の高さ。
コンパクトでありながらも、ゆとりの構造をしています。
通気性の優れたデザイン
ヴィガスⅡは通気性の優れたデザインをしています。
前面、サイドをフルオープンに、またその部分をメッシュにすることも可能になっています。
マイナーチェンジ後の初代ヴィガスにもあった、背面の大型メッシュも引き継いでおり、インナーを外して小型シェルターとしても利用できます。
その際は、風が快適にテント内を抜けてくれることでしょう。
もちろん背面はフルクローズすることもできます。
ヴィガスⅡ 仕様
使用時サイズ(最大値) | 356×258×192cm |
---|---|
収納時サイズ | 70x30x26cm |
重量 | 総重量:約11.51kg フライ:約4.96kg インナー:約1.6kg ポール約:2.8kg 付属品:約2.15kg |
材質 | フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナー:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ポール:6061アルミ合金(φ14.5mm、φ11.8mm) |
付属品 | 張り綱2.5m×4本、アイアンハンマー1丁、 スチールピン25cm×12本、収納袋 |
ヴィガスⅡ 価格
¥82,500(税込)
2022年3月11日現在
ヴィガスⅡと初代ヴィガスと比較
それでは、ヴィガスの旧モデル(初代)とどこが変更になったのか、比較してみました。
まずは仕様から。
ヴィガスⅡ | ヴィガス(初代) | |
---|---|---|
使用時サイズ(最大値) | 356×258×192cm | 356×258×192cm |
収納時サイズ | 70x30x26cm | 70×30×26cm |
重量 | 総重量:約11.51kg フライ:約4.96kg インナー:約1.6kg ポール:約2.8kg 付属品:約2.15kg | 総重量(付属品除く): 9.0kg フライ:4.4kg インナーテント:1.7kg ポール:2.9kg |
材質 | フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナー:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ポール:6061アルミ合金(φ14.5mm、φ11.8mm) | フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナーテント: ポリエステル68d グランドシート: ポリエステル210d メイン/フロントポール:アルミφ14.5mm リッジポール: アルミφ12.8mm |
付属品 | 張り綱2.5m×4本、アイアンハンマー1丁、 スチールピン25cm×12本、収納袋 | 張り綱、アイアンハンマー、スチールピン、収納袋 |
サイズと付属品は全く同じで、ポールの経が12.8mmから11.8mmへ変更。
重量はインナーテントとポールが約100g軽くなっており、フライはサイドウォールを搭載した分、約520g程重くなっています。
続いてフォルムの比較を見てきます。
ヴィガス独特のサイドのひさしも引き継がれた形です。
メッシュになる部分も引き継がれているため、通気性にすぐれ夏場は快適に過ごせそうです。
また、2021年にマイナーチェンジした背面のメッシュも引き継がれています。
見ての通りカラーは一新しており、好みは分かれるかもしれませんが、個人的にはヴィガスⅡの方が好みです。
一番の違いは、ヴィガスⅡ最大の特徴の一つフロントパネルのサイドウォールがあるかないか。
サイドウォールは、風や雨の吹き込みを軽減してくれ、プライベート感も増すため、あるととても便利です。
- ヴィガス(初代):¥71,500(税込)
- ヴィガスⅡ:¥82,500(税込)
価格は、ヴィガスⅡの方が¥11,000(税込)高くなっています。
2021年12月にogawa製品の価格改定が行われており、もし初代ヴィガスが現行機種として残っていたとしても、価格が上がっていたはずなので、価格改定+サイドウォール追加を含めた価格の上昇だと思います。
サイドウォールを装備したことで、更に最強のソロ・デュオテントになったのではないかと思います。
ヴィガスⅡ あとがき
もうこれは、販売されると即完売間違いないテントだと思います。
現在 ogawa Online Storeでは、予約を受けておりません。
2022年3月11日現在
その他 ogawa製品一覧へはこちらからどうぞ
きっと気になるアイテムが見つかるはず
おすすめの関連記事
-
-
ogawa 2022 NEW PRODUCTS!2022年新製品リリース情報
続きを見る
-
-
黒ピルツや黒グロッケが登場!カナディアンイーストとogawaのコラボテント
続きを見る
-
-
【アポロン】ogawaより日本の気候に最適なトンネル型テント登場!2018新製品
続きを見る
-
-
【アポロンS】造形と剛性を受け継いだコンパクトサイズのアポロンが登場!
続きを見る
-
-
【グロッケ8T/C】ogawa 人気のベルテントにT/Cバージョンが登場!
続きを見る