キャンプをしていて、夜中に腰が痛くなり快適に睡眠ができなかったことはありませんか?
インフレータブルマット等のマット類も有効ですが、地面の凸凹や地熱の影響を受けにくく、通気性に優れるコットは、睡眠をより快適にしてくれるキャンプ用品の一つです。
以前の記事で一万円以下のコットを調べてみましたが、今回は持ち運びが楽な軽量コットを調べてみたいと思います。
-
【コット】1万円以下おすすめコット12選!キャンプをもっと快適に!
軽量コット
一概にコットと言っても安定感のあるG.I.コットから、見た目大丈夫かな…と思うコットまで様々なコットがあります。
G.I.コットはとても安定感がありますが、そのためフレームが太くその分重量が5kg以上あるものがほとんどで、ツーリングやフェスなどでは持ち運びが不便です。
また最近、自前のキャンプ用品を軽量化したい(特に理由はないけど)と思う衝動に駆られていることもあり、今回は価格ではなく、持ち運びが楽な軽量コット(個人的基準として重量が3kg以下)を集めて調べてみることにしました。
ラグジュアリーライト メッシュ コット / THERMAREST

Quotation: Amazon
サイズが、R(レギュラー)、L(ラージ)、XL(エクストララージ)と3種類あります。
見てもわかりますように、コット本体の生地がメッシュになっているため、夏場などの暑い季節には風通しがよく、快適に睡眠ができます。
また、別売で冬期を除く涼しい天候下で使えるようにするコットウォーマーもあります。
今回は中間サイズのL(ラージ)で比較してみたいと思います。
サイズ | 1960×660×約100mm |
---|---|
収納サイズ | 460×180mm(厚さ不明) |
重量 | 1.806kg |
静止耐荷重 | 158.8kg |
材質 | PVCメッシュ、アルミ、プラスチック |
希望小売価格 | ¥35,000+税(正規取り扱い店) |
ラグジュアリーライト ウルトラライトコット / THERMAREST

Quotation: ナチュラム
市場で一番軽くてコンパクトと謳っている「ウルトラライトコット」
サイズはR(レギュラー)、L(ラージ)の2サイズになり、R(レギュラー)サイズの重量はなんと1.195kg
2016年までのモデルはグレーな感じのカラーで、構造も上記のメッシュコットと同じ円形の足回りでしたが、2017年からのモデルはカラーや収納ケース、デザインも変更し一層コンパクトになりました。
こちらも、メッシュコット同様L(ラージ)サイズで比較したいと思います。
サイズ | 1960×660×約100mm |
---|---|
収納サイズ | 430×130mm(厚さ不明) |
重量 | 1.361kg |
静止耐荷重 | 147.5kg |
材質 | リップストップポリエステルサーマキャプチャーコーティング、 アルミ、プラスチック |
希望小売価格 | ¥36,000+税(正規取り扱い店) |
ライトコット / Helinox

Quotation: Amazon
チェアワンなどで有名なヘリノックスのコット・シリーズの中で最軽量を実現したモデルで、収納時も非常にコンパクトなコットになります。
サイズは1種類のみになります。
サイズ | 1850×600×130mm |
---|---|
収納サイズ | 530×130×130mm |
重量 | 1.2kg |
静止耐荷重 | 120kg |
材質 | ポリエステル、アルミニウム合金(アルマイト加工) |
希望小売価格 | ¥29,000 +税 |
コットワン コンバーチブル / Helinox

Quotation: Amazon
一番マルチな軽量コット「コットワン コンバーチブル」
どうマルチかといいますと、別売の「コットレッグ」を取り付けると、ローコットだったコットワンが、ハイコットになります。この機能はなかなかないですよね!

Quotation: Amazon
これまた別売ですが、全面にメッシュ生地を使用している「コットワン サマーキット」を使用すると通気性に優れるため、暑い季節でも蒸れずに涼しく眠ることができます。
また、脚がこれだけ3本と少なめですが、見てもわかりますように一番太く頑丈そうです。設営も脚が少ない分時間が短縮できます。
個人的に、価格を除いては最強のコットかと思います。
サイズ | 1900×680×160mm |
---|---|
収納サイズ | 540×160×160mm |
重量 | 2.19kg |
静止耐荷重 | 145kg |
材質 | ポリエステル、アルミニウム合金(アルマイト加工) |
希望小売価格 | ¥35,500 +税 |
SLEEP RITE COT2 / TRAVEL CHAIR

Quotation: Amazon
個人的に一番欲しいなと思ったコット「SLEEP LITE COT2」
アメリカ シアトルで1984年創業のブランド「TRAVEL CHAIR」
創業より「シンプル」「軽量」「頑丈」を考えられた物作りで、 適正な価格、その耐久性、使いやすさから、多くのアウトドアマンに愛されているブランドです。
見た目に惚れました(笑)
以前は輸入されている店舗も多かったようですが、現在は数店舗のみになるため、なかなかお目にかかれないコットです。
サイズ | 1980×762×152mm |
---|---|
収納サイズ | 457×190×139mm |
重量 | 2.76kg |
静止耐荷重 | 136kg |
材質 | アルミフレーム、600Dナイロン、強化プラスチック |
希望小売価格 | $229.95 |
7001アッセムコンパクトベッド / ロゴス

Quotation: Amazon
比較的、お求め易い価格帯のキャンプ用品を販売しているロゴスからの一品。ただし、このコットはお求め易い価格ではありませんが、かなりいい感じのコットです。
なんと言っても、新構造のフレームで組み立て・撤収がすばやく簡単にできます。また、かなりコンパクトに収納ができるのでバックパックにも入れて持ち歩くことも可能です。
先日このベッドを購入しました。
-
ロゴス 7001アッセムコンパクトベッド!ソロキャンプに断然おすすめのコンパクトなコット!
サイズ | (約)1850×615×125mm |
---|---|
収納サイズ | (約)430×45×200mm |
重量 | (約)2kg |
静止耐荷重 | (約)120kg |
材質 | 7001アルミ、ポリエステル |
希望小売価格 | ¥25,000+税 |
比較
以上7つのコットが出揃いました。今回は価格ではなく、軽量とサイズというところに着目して比較してみたいと思います。
サイズ | 収納サイズ | 重量 | 静止耐荷重 | |
---|---|---|---|---|
ラグジュアリーライト メッシュコットL | 1960×660×100mm | 460×180mm (厚さ不明) | 1.806kg | 158.8kg |
ラグジュアリーライト ウルトラライトコットL | 1960×660×100mm | 430×130mm (厚さ不明) | 1.361kg | 147.5kg |
ライトコット | 1850×600×130mm | 530×130×130mm | 1.2kg | 120kg |
コットワン コンバーチブル | 1900×680×160mm | 540×160×160mm | 2.19kg | 145kg |
SLEEP RITE COT2 | 1980×762×152mm | 457×190×139mm | 2.76kg | 136kg |
アッセム コンパクトベッド | 1850×615×125mm | 430×45×200mm | 2kg | 120kg |
それぞれ7つのコットのサイズ(展開サイズ)、収納サイズ、重量、静止耐荷重をまとめてみた表が上の表になります。
サイズは表面積の広いSLEEP RITE COT2が幅が762mmと他のコットよりも広くなります。
収納サイズは厚さが不明ですが、ラグジュアリーライト ウルトラライトコットLが見た感じコンパクトなのと、数値で見るとアッセム コンパクトベッドが圧倒的コンパクトで、バックパックに入れて持ち運びも可能なサイズになります。
軽さはダントツで、ヘリノックスのライトコットになりますが、他のコットよりも幅が狭くなります。また、サーマレストのラグジュアリーライト ウルトラライトコットR(レギュラー)は比較に入れていませんが、重量はなんと1.195kgと一番軽いコットになります。
静止耐荷重は、サーマレストのラグジュアリーライト メッシュコットL(ラージ)が158.8kgとダントツです!
数値だけでいくと上記の5種類が抜けていますが、個人的にはヘリノックスのコットワン コンバーチブルが収納サイズは少し大きめですが、マルチで使いやすいサイズかつそこそこの軽さで耐荷重も145kgあるので、一番使い勝手がいいのではないかと思いました。
あとがき
今回集めてみてわかったことは、軽量コットは当たり前ですが「ロータイプコット」になるということがわかりました。
先程の比較では、一番使い勝手がいいのはヘリノックスのコットワン コンバーチブルではないかと書きましたが、個人的に惹かれるのはSLEEP RITE COT2とアッセム コンパクトベッドの2種類でした。
このレッドカラーのフレームにノックアウトです(笑)
何故こんなまとめ記事を書いたかというと、先日のソロキャンプで
コットが破れたので、これを参考に新しいコットを購入しようと思ったからです(^^;)
持ち運びが便利な軽量コット6選+比較でした!