DUCNOT(ダックノット)より、「こんなの欲しかった!」が一杯詰まった「HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW」と「HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C」が登場!
見た目にノックアウトされた方も多いはず。
それでは、この2つのテントの違いやHUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SWの魅力などご紹介します。
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW /DUCKNOT (ダックノット)

ダックノットとは?
ランタンケースなどのコットンギアで有名な「SPLASH FLASH」を自社ブランドとして持つ「株式会社ランケット」が手掛けるブランド「DUCKNOT (ダックノット)」。クッカーケース や焚き火台など様々なアウトドア・キャンプ用品を手掛けています。
以前にトランギアのストームクッカーを購入した際に収納ケースとして選んだのが、 DUCKNOT(ダックノット)のクッカーケースでした。
非常に入れやすくて、生地も丈夫そうで大満足です。
2021年夏頃に購入した、八号帆布チェアバックポケットもDUCKNOT(ダックノット)でした。
DUCKNOT(ダックノット)は、「これいいな!」と思うものが個人的に多い気がします。
そんなDUCKNOT(ダックノット)が満を持して販売したのが、今回ご紹介する「HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW」です。
個人的には、「この機能欲しかった」というものが一杯詰まったテントだと思います。
それでは、魅力をご紹介していきます。
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SWの魅力

一言でハンティングヘキサT/C SWの魅力を伝えると、「いろんな欲しいが詰まったテント」ということ。
個人差があると思いますが、ハンティングヘキサT/C SWの魅力をピックアップしてご紹介します。
- プライベート感がかなりある
- 糸の段階から撥水加工が施されたハイブリットTC
- プライベート空間を保ちつつ星を見ることができるスターレビュー機能
- フォルムがかっこいい
それぞれを見てきます。
プライベート感がかなりある

ハンティングヘキサT/C SWを上部から見るとこのような感じに…
どこかベイカーテントのようにも見える「ハンティングヘキサT/C SW」
フルクローズをしても大きな前室を確保できるのに、プライベート感がかなりあるテントです。
糸の段階から撥水加工が施されたハイブリットTC

糸の段階から撥水加工を施されている、天然繊維の綿と化学繊維のポリエステルを混紡した素材「ハイブリットTC」を生地に採用しています。
特徴としては、高い撥水性があり雨の侵入軽減する効果はありますが、完全防水ではありません。
プライベート感を保ちつつ星を見ることができるスターレビュー機能

個人的にはこの機能が一番魅力でした。
キャノピーをして天井部になる幕の部分を巻き上げると、サイドは幕があるためプライベート感があり、さらに夜空を見上げて星を見ることもできる「スターレビュー」機能。
ほんと、これはいいですね!
これだけのために、買いたい衝動に駆られます。
フォルムがかっこいい

好みがあるため意見は分かれるでしょうが、フォルムが無骨でカッコいいです。
個人的には、OD(オリーブドラブ)もいいですが、このコヨーテもいい感じです!
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW デメリット
様々な魅力がある「ハンティングヘキサT/C SW」ですが、個人的に一つだけデメリットがありました。
それは、価格が高いところ。
ハンティングヘキサT/C SWは、SW(シェルターウォール)分が追加されているため、従来のシェルターと比べて価格が高くなるのは仕方がないのですが、どうしても10万円近くになると「ポチッと!」購入する価格ではないため、躊躇してしまいます。
案の定、躊躇していたら見事に完売してしまいました。
個人的にソロには大きすぎるため、もう少しコンパクトで価格が手頃なタイプのハンティングヘキサT/C SWが出ればいいのになと思いました。
見た目や機能は最高なので…
ひと回りコンパクトな「ハンティングヘキサT/Cソロ」も作られるとのことで、個人的にかなり待ち遠しいです。
しかし、SW(シェルターウォール)も単体販売されるといいのにな…
ハンティングヘキサ T/C SW 2ndロットからの変更点
2022年3月25日より、ナチュラムで予約販売が開始されたハンティングヘキサ T/C SWですが、今回は2ndロットになり、1stロットから数点変更箇所があります。
変更点は以下の3つ
- 生地の厚みを210gから230gに変更
- ポール受けの改善
- ファスナーをオートマチックに変更
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW 仕様
使用時サイズ | 幅400cm×高さ210cm×奥行き346cm キャノピー時:奥行き最大436cm |
---|---|
収納時サイズ | 幅77cm×奥行き26cm×高さ28cm |
重量 | 本体:約6822g SW:約1758g 本体ポール:210cm (アルミ28mm) 994g×2本 キャノピーポール:190cm (アルミ28mm) 910g×2本 袋:357g ガイドロープ:53g ペグ:99g×12本 窓:とも生地・透明73g・耐熱46gの3枚付属 |
材質 | ハイブリッドT/C(ポリエステル65% 綿35% 糸撥水加工) |
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW カラー
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SWには、カラーが2種類あります。
どちらも渋いミリタリーカラーです。
- OD(オリーブドラブ)
- コヨーテ

またSPLASH FLASH直営店のみで、チャコールが限定で発売されます。
こちらは2022直営店限定カラーとなるため、今後どうなるか不明です。
こちらのカラーは、2022年5月21日(土)18:00より、SPLASH FLASH直営店で予約開始し、即完売となっています。
納期は2022年8月下旬予定です。
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW 価格
材料費の高騰により価格も改定されました。
¥93,500(税込) → 2ndロット:¥99,000(税込)
2022年5月21日現在
ハンティングヘキサ T/C SW 予定納期
2022年8月下旬予定
2022年5月21日現在
ハンティングヘキサ T/C SWとハンティングヘキサ T/Cの違い
ハンティングヘキサ T/C SWとハンティングヘキサ T/Cの違いは、名称にもあるように前幕のSW(シェルターウォール)があるかないかの違い。
SW(シェルターウォール)があると、より一層プライベート感が増え、ベイカーテントのような形状になります。
また前室が広く使用でき、天気のいい日はキャノピーをしている幕を巻き上げてサイドフラップを残し「スタービュー」という、プライベートスペースを充実させながら、夜空を見ることができるスタイルが可能です。
現在のところ、SW(シェルターウォール)は単体の販売はありませんが、今後SW(前幕)単品での販売も予定しているとのことです。
本体との若干の色味の違いがあるそうで、購入時は了承の上ご購入下さい。
詳細は分かり次第お伝えします。
2022年5月21日現在
HUNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW 予約販売情報
予約販売が開始されると、瞬く間に完売してしまうハンティングヘキサ T/C SWの予約販売情報です。
Webでの予約開始日時は、以下の通り。
2022年5月21日(土)18:00〜 SPLASH FLASH直営店 (配送時期2022年8月下旬) 完売
イベントでの、予約は以下の各イベントにて。
AICHI SKY EXPO (愛知県)
『FIELD STYLE SEASIDE MARKET』DUCKNOTブース
5月21日土曜日数量限定
5月22日日曜日数量限定
【商品の発送時期:7月下旬予定】
大阪万博記念公園 (大阪府)
『OUTDOOR PARK』DUCKNOT/Shade&Ropeブース
5月21日土曜日数量限定
5月22日日曜日数量限定
【商品の発送時期:7月下旬予定】
となっています。
お近くの方は脚を運ばれてみてはいかがでしょうか。
UNTING HEXA(ハンティングヘキサ) T/C SW あとがき
個人的にフォルムと機能はどストライクな幕なのですが、10万円出すのは…と躊躇していたら見事に完売していました。
今さらですが欲しかった…
それとは別に、ひと回りコンパクトな「ハンティングヘキサT/Cソロ」も作られるとのことで、個人的にかなり待ち遠しいです。
-
【炎幕の前幕・大炎幕の前幕】炎幕DX・大炎幕に寛ぎスペースを追加できる前幕が登場!
続きを見る
-
ソロベースEX用 フロントウォール|バンドックのパップテントに前幕が登場!
続きを見る
-
【炎幕DX ver.2】カラー新たに機能アップデートした炎幕DXが登場!
続きを見る
-
【炎幕フロンティア】炎幕シリーズの集大成!tent-Mark DESIGNSより2021年4月登場!
続きを見る
-
ワンサイドフォークTCシェルター|タラスブルバのTCパップテント
続きを見る
-
【ソロベース サンドベージュ レビュー】ソロキャンプにおすすめなバンドックのパップテント!
続きを見る