【groundcover】韓国発アウトドアブランドのテント「リトルハウス」が気になる!
先日から買える買えないは別として、「何かいい幕はないか」と探し続けているごーじぃですw
こういう時期が一番楽しいのかもしれませんね!
先日ご紹介しましたOZTENTはオーストラリアのブランドでしたが、今回は韓国発のアウトドアブランド「groundcover」の幕がかなり気になるので、調べてみました。
groundcover
アウトドアを楽しむ人々のために、様々な研究と実験をする大韓民国のアウトドアギアブランド
Webサイトを探すのに四苦八苦しました。ハングル文字を全く読解できないので…(^^;)
その中で気になったのが「リトルハウス」というテント。
リトルハウス
Quotation: Amazon
サイズ的には、tent-Mark DESIGNSの炎幕の幅を少し広げて、奥行きを少し狭めた感じのサイズ…
めっちゃ分かりづらい表現ですね(^^;)
また、見た感じツインポールテント(シェルター)のような形状をしていますが、構造を見ると違うことがわかります。
気になる仕様は以下の通りです。
仕様
Quotation: Amazon
Quotation: Amazon
使用時サイズ | 400(W) x 165(L) x 130(H) cm |
---|---|
インナーサイズ | 210(W) x 150(L) x121(H) cm |
収納時サイズ | 48(W) x 20(L) x 17(H) cm |
重量 | 2.9kg |
素材 | Fly Fabric : N-Rip/40D/290T/PU1,500mm/W/R Body Fabric : 30D Nylon Mono Ripstop, P/D W/R. Floor Fabric : 70D N/T 210T PU 2,000mm coated. Pole : Yunan AL7075 11Φ [all connectied 5 section ] Peg : Yunan AL7001* 8 ea |
パッキングリスト | フライスキン、インナーテント、メインフレーム×1、ペグ×8個、収納バッグ |
groundcoverのWebサイトを見てみると、仕様のところに「2 to 3 people」と表記がありますが、個人的には3名はかなりキツイかなと思います。
価格
54,000円(税込)
設営方法
Quotation: Amazon
設営画像より、通常のツインポールテント(シェルター)ではなく、ポールが二股のA型構造ということがわかります。
続いて特徴です。
特徴
リトルハウスには様々な特徴があります。私が気になる特徴を挙げてみました。
カラーバリエーションが豊富
Quotation: Amazon
Quotation: Amazon
Quotation: Amazon
Quotation: Amazon
まずはカラーバリエーションが豊富というところ。
リトルハウスは、カラフルな色味を超えた爽やかなデザインと、頑丈な素材、インストールの手軽さに焦点を置いた設計方式、家より快適で軽まで同時に備えた-グランドカバーで開発された非常によく作られたテントです。
引用:groundcover(翻訳google)
groundcoverのWebサイトで、CMっぽいビデオがあったのですが、これを見てもわかりますように、かなりカラーバリエーションが豊富です。
ただ、全てのカラーが現在日本で取り扱いされている訳ではありません。
堅牢なフレーム
Quotation: groundcover
リトルハウスのためだけに別途加工されたハブユニットは、精密に設計されたアルミニウムとその内部構造のため、フレームを一度に接続することができ、組み立てが簡単になっています。また、コンパクトに収納することができます。
Quotation: groundcover
リトルハウスのフレームは、航空機素材に使用されているAl7000seriesを使用しているため、より堅牢で安全を誇っています。Al7000seriesは一般のアルミ合金に比べて60%強度が高く、ステンレス鋼に比べると非常に軽いという特徴があります。
インナーテントにモノフィラメントを採用
Quotation: groundcover
インナーテントには、通常のメッシュよりも軽く撥水性までもつ「モノフィラメント-Monofilament」を採用。
既存のメッシュ素材と比べ、耐久性や強度が強く換気が非常に優れており、かつ軽量で撥水機能を持つ利点を持っています。
軽くてコンパクト
オンラインストアで、Weight2.9KGとかなりアピールしているくらい、このサイズとしては軽いのではないかと思います。
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
groundcover×MONTSINE リトルハウス
Quotation: Amazon
また、Mont Sine Design Studio とのコラボモデルもあります。
形状は通常のリトルハウスと同じですが、フライの素材がポリコットンになり、その分約4.5kgと重くなります。
価格
70,200円(税込)
あとがき
最近、キャンプファイヤーテント(ベイカーテント)のような形状のテントとパップテントのような形状のテントに惹かれつつあります。
個人的には、groundcover×MONTSINE リトルハウスのようにポリコットンで、柄がなければいいのにな…