夏キャンプは、ほんと汗が止まりませんよね!
汗をかきながら設営をして、設営終わりにキンキンに冷えた飲み物を飲みながら、扇風機にあたる喜びは、ある意味夏キャンプの醍醐味だと思います。
電源サイトであれば、家庭の扇風機やサーキュレーターを持ち込んで使うことができますが、サイトの使用料金もフリーサイトに比べると割高。
そんな時に役に立つのが、充電式扇風機。
中でも今回ご紹介する、扇風機サーキュレーターが今アツいんです!
それではキャンプにおすすめの、CLAYMORE(クレイモア)の扇風機サーキュレーター「FAN V600」をご紹介します。
CLAYMORE(クレイモア)とは
クレイモアとは?
2002年に韓国で設立されたLEDスタンド、LEDランタン、家具照明などのLED照明器具の製造メーカー「プリズム社」のサブブランドの一つで、主にアウトドア向けのLEDライトを製造しています。日本では株式会社ハピラが正規販売代理店となっています。
明るいと評判のLEDランタン「ルーメナー」を凌ぐ明るさの「クレイモア ウルトラ プラス シリーズ」を販売していることで有名。
クレイモアのメイン製品はLEDライトですが、2020年から今回ご紹介する扇風機サーキュレーター「FAN V600」が日本で発売されました。
おすすめの扇風機 CLAYMORE(クレイモア) FAN V600
今や夏キャンプに欠かせない扇風機やサーキュレーター。
アウトドアやキャンプにおすすめな扇風機やサーキュレーターが現在数多くのブランドから販売されていますが、今回私がCLAYMORE(クレイモア)の扇風機「FAN V600」を選んだ理由は以下の特徴があったからです。
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 特徴
その特徴は以下の5つ
- 4段階の風量調節
- 4段階のオフタイマー
- 前カバーを外して掃除が可能
- ポータブル電源機能がある
- 様々な使い方ができるところ
それぞれを見ていきます。
4段階の風量調節
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600には、4段階の風量調節が備わっています。
本体上部左側ファンのマークのボタンを押すと、風量調節ができます。
1回押すとLEDが1つ点灯して「超微風」、もう一度押すとLEDが2つ点灯して「微風」になります。
個人的に自宅では、この2モードでことが足りています。
更に押すとLEDが3つ点灯して「弱風」、もう一度押すとLEDが4つ点灯して「強風」となります。
さらにもう一度押すと電源が切れるという仕組みです。
OFF→超微風→微風→弱風→強風→OFF
4段階のオフタイマー
CLAYMORE(クレイモア) の扇風機「FAN V600」には、4段階のタイマー調節が備わっています。
先程の風量調整ボタン横、時計のマークボタンを押すと、タイマー調整ができます。
わかりやすいように、左の風量は超微風で固定しています。
1回押すとLEDが1つ点灯してタイマーが「1時間」、もう一度押すとLEDが2つ点灯して「2時間」になります。
更に押すとLEDが3つ点灯してタイマーが「3時間」、もう一度押すとLEDが4つ点灯して「4時間」となります。
さらにもう一度押すとタイマーがOFFになるという仕組みです。
タイマーOFF→1時間→2時間→3時間→4時間→タイマーOFF
前カバーを外して掃除が可能
CLAYMORE(クレイモア) の扇風機「FAN V600」は、前カバーを外して扇風機内を清掃することができます。
説明書にも書かれていますが、扇風機の前カバーを反時計回りに回すと外れる仕組みです。
ポータブル電源機能がある
またCLAYMORE(クレイモア) FAN V600は、扇風機以外の使い方があります。
背面のゴム樹脂を開けると、充電ポート(INPUT)以外に出力ポート(OUTPUT)が備わっています。
これはCLAYMORE(クレイモア) FAN V600をポータブル電源として使用するためのもので、例えばOUTPUTにUSB-ライトニングケーブルを挿してiPhoneを充電したりすることもできます。
ただしケーブルは付いていませんので、必要に応じたケーブルを用意する必要があります。
いざという時に便利ですが、充電とモバイルバッテリーの同時使用は不可とのことです。
様々な使い方ができるところ
CLAYMORE(クレイモア) の扇風機「FAN V600」は、付属の専用三脚で設置する以外に、三脚を外しランタンフックに引っ掛けて使用したりと、様々な使い方ができます。
使用用途によって使い方を変えることができるため、とても便利です。
次のおすすめのポイントで更に詳しく解説致します。
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 おすすめのポイント
実際にクレイモアの扇風機「FAN V600」を使用して感じた、おすすめのポイントをご紹介します。
それは先程の特徴でもご紹介した、様々な使い方ができるところ。
付属の三脚を使う
まずはノーマルな使い方、付属の三脚を使う方法。
この三脚が意外と安定しており、ちょっとやそっとでは倒れません(突風は除く)。
机の上に置いて使うとちょうど顔の高さに来るため、個人的にはベストな感じ!
また地面に置いても、首が最大45°まで角度調整ができるため、いい感じに風が当たります。
ハンドルワイヤーを使う
続いてハンドルワイヤーを使用する方法。
本体後部に、吊り下げ用のハンドルワイヤーが装備されています。
実際のキャンプで、キャノピーポールにランタンハンガーを付け、ハンガーにハンドルワイヤーを掛けて使用してみましたが、いい感じに風を送ってくれて快適でした。
汎用カメラ三脚を使う
次に汎用カメラ三脚を使用する方法。
CLAYMORE(クライモア) FAN V600には1/4インチのネジ穴が付いており、1/4インチの汎用カメラ三脚であれば、三脚に直接CLAYMORE(クライモア) FAN V600を取り付けることが可能です。
上画像のように足の高さを調節したりできるため、大変便利ですよ!
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 残念なところ
これは残念というか、クレイモアの扇風機「FAN V600」にあればもっとよかったのにと思ったのは「首振り機能」
以前購入したKEYNICEの充電式扇風機には首振り機能があったため、個人的に少し物足りなく感じましたが、元々いらない方には不要かもしれませんね。
ただソロキャンプだと首振り機能はなくてもいいのですが、デュオやファミリーだと首振り機能が有ると便利だと思います。
首振り機能が欲しい方にはおすすめできませんが、個人的に首振り機能はあればよかった程度なので、様々な使い方ができるCLAYMORE(クレイモア) FAN V600はおすすめの扇風機サーキュレーターです!
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 仕様
本体サイズ | 幅 243mm × 奥行き 226mm × 高さ 350mm |
---|---|
重量 | 約 506g |
バッテリータイプ | Li-ion 3.7V |
バッテリー | 6,000 mAh |
バッテリー充放電サイクル | 約800回充放電が可能 |
消費電力 | 12W |
連続運転時間 | 最大風速 5時間〜最小風速 15時間 |
充電時間 | 4時間 |
USB入力 | microUSB(type-b)入力 5V/2A |
USB出力 | 5V/2A |
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 同梱品
同梱品は以下の通りです。
- 本体
- USB充電ケーブル
- 専用三脚
- 取扱説明書
USB充電ケーブルのみで、電源(コンセント)部分は付属していません
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 価格
オープンプライス(特に明記なし)
CLAYMORE(クレイモア) FAN V600 あとがき
この度は夏キャンプで扇風機として使用しましたが、扇風機サーキュレーターというだけあって、冬キャンプでもテント内の暖気の循環に役立ちそうです。
また私はキャンプ以外に自宅でて、パーソナル扇風機や御手洗いの扇風機、クーラーのサーキュレーターとして使用しています。
充電式のため、様々なところへ持ち運びができ、いろいろな用途によって使い方を変えることができる扇風機「CLAYMORE(クレイモア) FAN V600」
かなりおすすめです!
2021年には、後継機種の扇風機「CLAYMORE(クレイモア) FAN V600+」が登場しています。
-
-
【2022年】キャンプにおすすめ!手軽に持ち運べる充電式 扇風機5選!
続きを見る
-
-
KEYNICEの扇風機でキャンプを涼しく過ごそう!キャンプにおすすめの扇風機!
続きを見る
-
-
【Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 400 レビュー】コンパクトだけど大容量の優れもの!
続きを見る
-
-
【RICOH THETA SC2 レビュー】キャンプの思い出を360°カメラで残しませんか?[PR]
続きを見る