【Ogawa】キャンパルジャパン 2017年 新製品!
待ちに待った小川テント(キャンパルジャパン)の2017年Webカタログが公開されました!
個人的にはポリエステル+コットン混合「T/C素材」の「ツインピルツフォーク」が気になるところですが、これ以外にも新幕が掲載されています。
【Ogawa】キャンパルジャパン 2017 新製品
Ogawa(キャンパルジャパン)の今年の新製品は「ピルツ12」「ピルツ15 T/C」「トレス」「ホズ」「アイレ」「リビングシェルターⅤ」「ツインピルツフォーク T/C」の7幕
結構新幕を出してきましたね。
ただ、「ピルツ12」「ピルツ15 T/C」「ツインピルツフォーク T/C」は現行モデルのサイズや素材の違いなどで、新しいフォルムの新幕は「ホズ」と「トレス」の2幕になります。
ホズ / Hoz
Quotation: CAMPAL JAPAN
Mossテントを彷彿させる綺麗なフォルムのテントですね。
2名用のテントで、前後に出入り口があり吊り下げ式インナー。
最大の特長は、フレーム形状が魚座型で、天井部に透明パネルが採用されているので、寝ながら星空を見ることができそうです。
詳細
トレス
Quotation: CAMPAL JAPAN
初めて見るフォルムのテントです。
Pilzシリーズと同様のモノポール3本のアーチポールをプラスした新しい形のテントで、モノポールテントのデメリットだった居住性が3本のアーチポールにより、壁面の立ち上がりができるため、格段に向上しています。
インナーは別売になりますが、ハーフインナーを装着することにより、前室のあるテントとして使用することもできます。
また、グループキャンプの際にベースとしても使えそうですね。
ピルツ12
Quotation: CAMPAL JAPAN
定番のPilzシリーズに新しいサイズの登場です!
ちょうどピルツ9とピルツ15の中間ぐらいのサイズ。ピルツ9だと少々狭いけど、ピルツ15は大きすぎるなという方にはジャストなサイズではないでしょうか。
先日、Luxe のメガホーンⅢを買い損ねた私に朗報かもしれません(笑)
ピルツ15 T/C
Quotation: CAMPAL JAPAN
コチラも定番のピルツ15に新しい素材の登場です!
待ちに待たれた方も多いのではないでしょうか。
ついにピルツ15にT/C素材の幕が登場しました。
T/C素材とは、T=テトロン(ポリエステルの合成繊維)C=コットン(綿繊維)でポリエステルと綿の混紡素材になります。
ポリエステルが入っていることでコットン幕に比べて水はけがよく、また通常のポリエステル幕に比べて通気性があると、いいところ取りのような素材です。
しかし、デメリットもありポリエステル幕よりもかなり重量があるため、持ち運びに苦労するかもしれませんし、きちんと乾燥させないとカビが生えやすいため、ポリエステル幕に比べて手入れが必要となります。また、縫い目にシームシール加工がされていないため、雨が侵入してくることがあります。
でもカラーもいいし、個人的には欲しい幕ですね。
詳細
続いてみたことのあるような…
アイレ
Quotation: CAMPAL JAPAN
新幕なのですが、見たことある感じの幕です。
サイズは違いますが、ビスタ5を少し大きくして、前後左右にメッシュパネルを施した感じのフォルムになります。
見た感じですが、シンプルで使い勝手が良く、かなり風通しが良さそうですね。
リビングシェルター V
Quotation: CAMPAL JAPAN
8年振りに再登場!
ロッジ型の持つ居住性の良さと、設営の簡易さを追求したシェルター
全面フルクローズから、フルオープン、フルメッシュにもでき、フレームの構造上居住性に優れたシェルターになります。
ロッジシェルターや他のテントと組み合わせてリビングとして使ったりもでき、様々な使い方のできるシェルターです。
ツインピルツフォーク T/C
Quotation: CAMPAL JAPAN
個人的に一番気になっていた幕です。
昨年から発売されている「ツインピルツフォーク」のT/C素材の幕「ツインピルツフォークT/C」。サイズは「ツインピルツフォーク」と全く同じですが、T/C幕のため重量が約2倍近くの約8.4kg(幕体のみ)になります。
個人的には、スノーピークの「ランドステーションL アイボリー」と競合しそうなモデルかなと、勝手に思っています。
ピルツ15同様、かなり個人的には欲しい幕ですね。
詳細
あとがき
欲しいとは言ったものの、すぐに購入できない価格帯のOgawa。
それ故に購入したときの嬉しさは一際違います。
昔のアイボリーカラーのピルツ7のような、こぢんまりとしたテントが出ないかな…
即買うのにな…(希望的妄想 笑)