【Amazon プライムビデオ】4つのメリットと2つのデメリット!
近年「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」という言葉をよく耳にしますが、まさにAmazonプライムビデオもその一つで、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴することができるサービスです。
プライム会員であれば、会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になる(一部のレンタル動画や購入動画は除く)「プライムビデオ」
非常にコスパが高いのですが、実はプライムビデオ全ての映画や動画が無料になるわけではありません。
そこでわかりやすく、4つのメリットと2つのデメリットを踏まえながら、詳しくプライムビデオを解説致します。
プライムビデオ
Amazonプライム会員になれば、Primeマークのあるプライム会員特典対象の映画やTV番組が、追加料金なしで見放題になります。
プライムビデオでのレンタルや購入は、店舗型のレンタルショップなどと比べると、少々金額が高かったりします。
たまにキャンペーンを行っている場合や1作品100円の時もありますが、月額500円(年額4,900円)を払ってプライム会員になった方が、Primeマークの作品が見放題になるためお得です!
プライム会員でも、プライムビデオ全ての動画が無料ではなく、一部の購入・レンタル動画は有料になりますが、それでもプライム会員の見放題の動画は沢山あるため、お得です。
プライム会員特典 プライムビデオ
ここからはプライム会員の会員特典「プライムビデオ」(以降:プライムビデオ)の解説をしていきます。
Amazonプライムの特典で、一番おすすめなのが「プライムビデオ」
プライム会員には合計18個の特典がありますが、個人的には「プライムビデオさえあれば、他の特典はいらない」と言えるくらい、このサービスが一番おすすめ!
正確な動画本数の明記はありませんが、かなり数多くの見放題のドラマや映画があります。
また定期的に見放題の動画が見直され、新たにドラマや映画の追加や、逆に見放題だったドラマや映画が有料になったりもします。
ここは一長一短です。
今まで見放題だったドラマや映画が急に有料になるのは、結構ショックですよね!
でも事前にもうすぐ配信が終わることがわかっていれば、配信終了までに「一気見」することもできます。
プライム会員であればパソコンのウェブブラウザから、カテゴリーの確認ができるため、「もうすぐ配信終了」のドラマや映画が一目でわかるため大変便利です。
プライムビデオ カテゴリーの確認
プライム会員の方は、パソコンのウェブブラウザより「プライムビデオ」にアクセス、バーの「カテゴリー」へマウスを持っていくと、以下のカテゴリーが表示されます。
- 映画
- TV番組
- プライム会員特典
- Amazonオリジナル
- もうすぐ配信終了
- 高評価された作品
- 最近追加された作品
- 新作
- セール・お買い得情報
必要に応じたカテゴリーをクリックすると、そのカテゴリーの画像が一覧で表示されます。
- プライム会員特典
- Amazonオリジナル
- 最近追加された作品
- もうすぐ配信終了
また上記4つのカテゴリーは、基本プライム特典映像ですが、その他のカテゴリーは購入・レンタル映像も含まれるため、映像をご覧になる際はプライム会員特典の表記または「Prime」マークがあるか必ずお確かめ下さい。
上記のカテゴリーは、パソコンのウェブブラウザからしか見ることができませんが、パソコン以外にもプライムビデオを再生できるデバイスは沢山あります。
プライムビデオ 再生できるデバイス
プライムビデオを再生できるデバイスは様々あります。
- パソコン
- モバイル端末
- Amazonデバイス
- スマートテレビ
- ゲーム機
- Blu-Rayプレーヤー
- セットアップボックスなどその他
様々なデバイスで再生できるため、どのデバイスを使用して再生するか悩むかもしれませんが、カテゴリーが選択できるパソコン、手軽に利用できるモバイル端末、Fire TVをテレビに接続して気軽に見るのをおすすめします!
パソコン
パソコンと言っても様々な種類、様々なウェブブラウザがあります。
Windows、Mac OS、Chrome OS、LinuxのOSを実行しているパソコンのウェブブラウザ。
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Microsoft Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Safari
- Opera
またWindows、Mac OS以外のオペレーティングシステムを実行している場合、再生は標準画質に制限されます。
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | ステレオ |
モバイル端末
Android端末とiOS端末で、Prime Videoアプリが利用できます。
Android端末
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで、Dolby Atmos |
iOS端末(iPhone、iPad、iPod Touch)
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | ステレオ |
Amazonデバイス
以下のAmazonデバイスからPrime Videoにアクセスできます。
- Fire TV/Fire TV Stick
- スクリーン付きEcho端末(Echo Show、Echo Spotなど)
- Fireタブレット
Fire TV/Fire TV Stick
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで、Dolby Atmos |
スクリーン付きEcho端末(Echo Show、Echo Spotなど)
ストリーミング時の画質 | 標準画質 |
---|---|
音質 | ステレオ |
Fireタブレット
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで(サポートされている場合) |
スマートテレビ
以下のメーカーのスマートテレビでご利用できます。
- SONY
- Panasonic
- LG
- Philips
- SHARP
- Changhong
- TOSHIBA
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響、Dolby Atmosまで (メーカー機種によって異なる) |
ゲーム機
以下のゲーム機でご利用できます。
- SONY PlayStation3
- SONY PlayStation4
- Microsoft Xbox One
PlayStation3
ストリーミング時の画質 | HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで |
PlayStation4
ストリーミング時の画質 | Ultta HDまで(PS4 Pro)、HDまで(その他のモデル) |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで |
Microsoft Xbox One
ストリーミング時の画質 | Ultta HDまで(One S/One Xモデルで) HDまで(その他のXbox Oneモデルで) |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで |
Blu-Rayプレーヤー
以下の一部のメーカーのBlu-Rayプレーヤーでご利用できます。
- LG
- Panasonic
- SAMSUNG
- SONY
ストリーミング時の画質 | Ultta HDまで |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響、Dolby Atmosまで (メーカー機種によって異なる) |
セットアップボックスなどその他
以下のセットトップボックスとメディアプレーヤーでご利用できます。
- Google Chromecast
- Apple TV
Google Chromecast
ストリーミング時の画質 | Ultra HDまで可(Chromecastのモデルによって異なります) |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで |
Apple TV
ストリーミング時の画質 | Ultra HDまで(Apple TV 4K)、HDまで(その他のモデル) |
---|---|
音質 | 5.1サラウンド音響まで、Dolby Atmos |
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
プライムビデオ 2つのデメリット
実際にプライム会員としてプライムビデオを利用し、残念だったデメリット。
- 無料映像と一部有料映像が混じって検索される
- 入れ替わりが意外と多い
無料映像と有料映像が混じって検索される
先述したように、全ての映像が追加料金無しで見れるのではなく、プライム会員は会員特典映像のみが無料となります。
検索をすると一部有料の販売・レンタル映像が混じるため、知らずに「これ見れるんや!」と期待して進むと、レンタルだったということも結構あります。
こういった少し分かり辛いところが少し残念。
ただし、検索の際に「プライム会員特典」で絞って掛けると、プライム会員特典の映像だけになるため、慣れるとさほど気にならなくなります。
入れ替わりが意外と多い
VODサービスなので、入れ替えに関しては仕方がないのですが、入れ替わりが意外と多く早く感じます。
この間まで無料だった映像が、急に有料に…なんてことが結構あります。
特に本数の多いドラマは、「プライムビデオ カテゴリーの確認」でお伝えしたように、「もうすぐ配信終了」を選択して見ているドラマが含まれていないか確かめておきましょう。
ただし、数ヶ月経ったのちにまた無料に戻っていたりする場合もあります。
プライムビデオ 4つのメリット
実際にプライム会員としてプライムビデオを利用し、これはいいと思ったところ。
- 様々なデバイスで再生ができるところ
- ダウンロードしてオフラインで楽しめる
- 低価格なのに、コンテンツが充実している
- オリジナル作品がおもしろい
様々なデバイスで再生ができるところ
先述しましたように、様々なデバイスで再生できるところ。
- パソコン
- モバイル端末
- Amazonデバイス
- スマートテレビ
- ゲーム機
- Blu-Rayプレーヤー
- セットアップボックスなどその他
デスクに座った時はパソコンで、ベッドに寝転んだ時はモバイル端末で、ソファーに座った時はFire Stick をテレビにつないで再生など、色々な使い方ができます。
ダウンロードしてオフラインで楽しめる
iPhoneやiPad、FireタブレットやAndroidなどのデバイスでダウンロードすれば、オフラインで映画やドラマが楽しめます。
プライムビデオの映画やドラマのビデオ詳細画面で「ダウンロード」をタップすると、使用デバイスにビデオが保存できます。
ダウンロードしたビデオは、メニューにある「ダウンロード」を選択すれば、ダウンロードした映画やドラマが表示されますので、観たいタイトルを選択します。
旅先や飛行機の中(機内モード)など、どこでも観れるのでとても便利です!
低価格なのに、コンテンツが充実している
Amazonプライムのプランは2種類あり、年間プランと月間プランに分かれます。
- 年間プラン:¥4,900(税込)
- 月間プラン:¥500(税込)
- Netflix:スタンダードプラン / ¥1,320(税込)
- hulu:¥1,026(税込)
- U-Next:¥2,189(税込)
映像のトータル本数や、見たい動画があるかどうかなど一概に比較対象とはいきませんが、他のVODと比べてみてもかなり低価格だということがわかります。
それでいて、様々なジャンルの映像を見ることができます。
日本のドラマや、特に海外のドラマなど一旦見てしまったら最後、見続けてしまうことも多々あります。
それだけコンテンツが充実しているからです。
オリジナル作品がおもしろい
Netflixのオリジナル作品で「山田孝之」主演の「全裸監督」が、話題を独占しましたが、Amazonにもオリジナル作品が存在します。
Amazonのオリジナル作品のジャンルは、ドラマや海外映画・ドラマなどが沢山あります。
- 宇宙の仕事
- 福家堂本舗
- 東京女子図鑑
- …etc
個人的に「宇宙の仕事」は、かなりツボにハマりました。福田監督ワールド全開で、地上波では放送できないものもあり、なかなか楽しめました!
- THE WALL
- the upside
- MAKE US DREAM
- THE Boys
- ALL OR NOTHING
- …etc
バラエティージャンルのオリジナル作品が個人的に面白かったです。
- ドキュメンタル
- 戦闘車2
- 野性爆弾のザ・ワールド チャネリング
- …etc
笑いのツボは、人それぞれ異なるためなんとも言い難いですが、Amazonオリジナルのバラエティーはプライムビデオの売りの一つだと思いました。
Yosocamでは他にも
こんな記事があります
Amazonプライムビデオ あとがき
プライムビデオには少しだけ残念なところもありますが、コンテンツが充実しているのに低価格なため、個人的にはそこまで気になりません。
年間プランが¥4,900(税込)ですから、12ヶ月で割ると月々約¥409(税込)で、これだけのコンテンツが見れるのですから、かなりお得だと思います。
特にドラマを見る方におすすめです!
気になるドラマや映画が、プライム会員特典になっているかを確認してからプライム会員になるのもありだと思いますので、是非この機会に30日間の無料体験を試してみてはいかがでしょうか?